今回は、当サイトで使用しているプラグインをご紹介。当サイトのブログは、ワードプレスを使用して作成しています。
ワードプレスプラグインは、数えきれない程の量があり、ブログ初心者(まだ私も初心者ではありますが、、、)一体どのプラグインがおすすめなのかわかならいですよね。
そんなあなたに是非参考にしてもらいたいと思います。
スポンサーリンク
先ずは、全リストから
- Akismet Anti-Spam
- WP Multibyte Patch
- Contact Form 7
- Easy FancyBox
- EWWW Image Optimizer
- Google XML Sitemaps
- Insert Pages
- Jetpack by WordPress.com
- Lazy Load
- Redirection
- Regenerate Thumbnails
- SNS Count Cache
- TinyMCE Advanced
- WebSub/PubSubHubbub
- WP Fastest Cache
- WP-PostViews
- WP SVG Icons
- 有料テーマ系(AFFINGER4)プラグイン
全部で、17個のプラグインを使っています。特におすすめのプラグインを厳選してご紹介します。
おすすめ度 No.1
サイトへのアクセススピードが遅いと、イライラしてしまい、せっかくアクセスして来てくれたのに、諦めてしまいます。アクセススピードが改善されると、あなたのサイトのコンバージョンレートも大きく改善されること間違いなし!?
そんなアクセススピードを改善してくれるプラグインは、
超おすすめプラグイン
WP Fastest Cache
WP Fastest Cacheは、サイトのページをサーバーにキャッシュして、表示速度を高速化してくれるプラグインです。
これを導入するだけで、秒単位で高速化されることもあります。体感できる程高速されました。
本当に簡単にページのアクセススピード上げられるプラグインで最もおすすめのプラグインです。
Lazy Load
Lazy Loadは、ページ全体の画像読み込みの順番を変えて、表示されている画面の画像から先に読み込むことで、優先度をあげて表示速度をあげようというプラグインです。
これら2つは、マストですね。
記事執筆系プラグイン
記事執筆系のプラグインです。
TinyMCE Advanced
TinyMCE Advancedは、ワードプレスの記事作成画面に多くのツールバーなどが有効化されるビジュアルエディターです。記事の表現に幅を与えることが出来ます。
WP SVG Icons
WP SVG Iconsは、記事の中でアイコンを使いたいとっきありませんか?そんな時は、このフォントアイコンプラグインで決まりです。
Insert Pages
Insert Pagesは、固定ページにアフィリエイト商品の紹介や詳細を書いたときに、その固定ページを投稿ページに挿入できるプラグインです。
スポンサーリンク
アクセス管理系
WP-PostViews
ワードプレスの投稿一覧ページの各記事の閲覧数を表示してくれるプラグインです。どの記事がよく閲覧されているのかが分かるので、記事の戦略にも役に立ちます。
SNS Count Cache
SNSなどのシェア数をカウントしてくれるプラグイン。
WebSub/PubSubHubbub
googleなどに素早くインデックスしてもらうためのプラグインです。Google Search ConsoleのFetch As Googleと同じような機能ですね。
有料系テーマのプラグイン
このサイトは、有料系テーマであるAFFINGER4を利用しています。
STINGERタグ
このSTINGERタグは、アフィリエイト広告の紹介や説明を一つ一つ管理出来、またそれらをショートコードで各記事に自在に貼り付けて一元管理できるプラグインです。AFFINGERを使っている人は、おすすめです。
まとめ
今回は、当サイトで使用しているワードプレスのプラグインを紹介しました。
全部で18種類で少し少なめでしょうか。
ただ、プラグインが多くなると、サイトのスピードにも影響を与えますので、多すぎてもよくありません。
おすすめは、とりわけ、アクセススピードを上げてくれるWP Fastest Cacheが超おすすめです。導入するだけで、アクセススピードが格段に上がるのは、SEO的にも有効に働きます。
是非、皆さんも参考にしてください。