旅行

ダイビング初心者でも大丈夫!伊豆の海はあたかも南国の海の中!

更新日:

スポンサーリンク

息子は5年もダイビングに憧れて、今年やっと5年越しのダイビングが出来た!

9月3連休を利用して伊豆の体験ダイビングに行ってきた。

家族でダイビングの夢

ダイビングの様子

妻の学生時代に、妻はアメリカニューヨークのクィーンズカレッジを卒業していて、カリキュラムの一つにダイビングがあったと言います。

当時、彼女は、就職活動が理由で最後の海洋試験が受けられず、大学でダイビングのライセンスを取得することが出来なかったようですが、子供が大きくなった今「家族でオープンウォータライセンスを取得したい!」と夢をみています。

それを聞いた息子は、今から5年も前から「僕も一緒にダイビングに行きたい」と言うようになったんです。

でも、下の娘はまだ当時小学1年生で、体験ダイビングは10才からの年齢制限があり、娘が大きくなるまで待たされることに。

娘が10才になっても、今度は息子の受験と重なり、家族でのダイビングはお預け状態。。。

そして、今年、ようやく5年越しの夢を叶えて、家族で体験ダイビングへGo♪

スポンサーリンク

スポンサーリンク

今回行ったダイビングスポット

西伊豆田子田子の海

場所は、西伊豆の田子と言うところです。

元々は、伊豆の下田に行ったんですが、天候が悪く、海の状態が良い西伊豆の田子まで移動せざるを得ませんでした。

でも、結果は田子で大正解!

かなり天候が悪く、場所によっては海が茶色?ような色で波の状態はうねるような波で、泳げるような状態ではなく最悪でしたが、西伊豆の田子はうって変わって海の色も青い状態で波もさざなみの如く静かなものでした。

伊豆といっても海の状態は場所によって全く違うものでした。

海の状態が悪い時には、ダイバーは田子に集まるのだとか。

今回、田子以外の海の状態が相当悪かったのか、合計30〜40人ものダイバー軍団が田子に集結と言う普通ではあり得ない数のダイバーが田子に集まっていました。

実は、伊豆のダイビングを計画する前は、夏休みを利用して伊豆諸島の神津島で体験ダイビングをする計画を立てていたのですが、台風13号が伊豆諸島を通り、ジェット船がキャンセルになってしまいました。

結局、神津島ダイビング旅行は、キャンセルになってしまいました^^; トホホ。。。

その代わりに、9月の3連休を利用して、伊豆の下田にある、ダイビングスクール「ドラゴンレディー」さんにお世話になることにしました。

伊豆下田市

踊り子号

伊豆急下田駅

ペリーロード

伊豆下田港

ペリーロード

伊豆の下田市までは、車で行くことももちろん可能ですが、幹線道路が国道135号一本しかないということもあり、夏休み時期などは渋滞になることもしばしば。

今回は、横浜からJR踊り子号で「伊豆急下田駅」まで電車で移動しました。

下田市内は、江戸時代末期にペリー黒船が来航した港街で、「ペリーロード」などは風情ある景観に心打たれます。

帰りは、ダイビングして疲れていても電車で楽チン♪ かなりおすすめです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ホテル

ホテル伊豆急

宿泊は、「ホテル伊豆急」に2泊3日で宿泊しました。

踊り子号終点の「伊豆急下田駅」からホテルの送迎バス(無料)でホテルまで移動が可能です。

ホテルの目の前には、25mプールがあり、眼下には下田の白浜海岸が広がります。この白浜海岸には、たくさんのサーファーがいるので、海水浴をする場合は気をつける必要があります。

海岸の右手の方に大きな波ができるようで、サーファーは右側の海岸に集まっています。

お風呂は清潔で広々としていて、なんと言っても露天風呂はおすすめです。

女湯には、様々な種類の美肌クリーム、ヘアケアのアメニティが揃っていたと妻が喜んでいました。帰りには、お気に入りの美肌クリームを買って帰りましたよ♪

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ダイビングスクール

今回お世話になったダイビングクラブは、「ドラゴンレディー」さんで、宿泊したホテル伊豆急内の2階にオフィスがありました

ドラゴンレディー

ドラゴンレディーオフィス

ドラゴンレディーさんでは、ライセンス取得スクールや、オープンウォータなどのファンダイビングや体験ダイビングを提供していて、今回は4人家族みんなで体験ダイビングに挑戦しました。

体験ダイビングの価格

気になる体験ダイビングの価格は、

ビーチダイビングダイビング1回11,000円
ダイビング2回14,000円
ボードダイビング16,000円

ダイビングを初めてみたい、興味がある方は、是非体験ダイビングに挑戦してから、ダイビングライセンス取得にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

おすすめダイビングクラブ

さらに、アクアギフトさんでは、ライセンス取得コース以外にも、国内外のダイビングツアースポーツイベントサークル活動を提供しています。

周りに、ダイビングが趣味だって言う人はそんなにたくさんいませんよね?友達とダイビングに行きたいって思っても、中々一緒にいける友達はできませんよね。

そんな時、こうしたイベントの参加やイベントを通じて、新しい仲間を作って、楽しいダイビングライフをおくる事ができちゃいます♪

アクアギフト

出典:Aqua Gift http://www.aquagift.jp/campaign/

ダイビングクラブ アクアギフト

クリックするとサイトにジャンプします

ダイビングスポット

翌日、ホテル伊豆急から、状態の良いダイビングスポットまでワンボックス車で送迎してくれました。車の中では、ダイビングにまつわるお話で、時間を忘れるくらいでした。

西伊豆田子

体験ダイビングに必要なもの

体験ダイビングに必要なものは、水着、タオルだけ

当日、水着を洋服の下に着て行けばOK! そして、ダイビングの後に、シャワーを浴びて帰ってくるので、バスタオルが必要です。

それ以外は、必要ありません。

あ、水中で撮れるカメラ(GoProなど)があると、よりダイビングが楽しくなります。後から、写真で2度楽しめておすすめです。

でも、今回私は、持っていくのを忘れたのでした。。。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ダイビング準備

ダイビング道具を身につけて、いよいよダイビングに挑戦です。

ウェットスーツ

ウェットスーツ2

まずは、ウェットスーツを着ます。このウェットスーツが中々すんなり着れないんです。肌に吸着して、特に太ももあたりや腕がスーツに入っていかない!

娘は、もう大変でしたよ。「なんで〜!もう!!!ごめんなさい。もうお菓子は食べません!」って言叫びながら、四苦八苦してウェットスーツを着ていました。

酸素ボンベ

ダイビング準備万端

そして、15kG程もある酸素ボンベは、気を抜くと後ろにゴロンと倒れてしまいそうな程重く、足先にフィンをつけると、全く身動きが自由にできない状態でした。

いざ、ダイビング

さあーいよいよダイビング開始です。

まず、マウスピースを加えて、空気が吸えることを確認して、海面に顔をつけて水中で呼吸の練習をします。この時、口の形を「え」の字にすると、水が入ってくるので、「う」を発音するときの口でマウスピースを加えると水が入ってきません。

呼吸が慣れてくると、いよいよ潜って行きます。

海に潜るってもっとも大切なことは、だいたい1m〜2m毎に1回「耳抜き」をすることが大事です。

耳抜きは、空気を抜きたい方の耳を上に向けて、鼻をつまんでゆっくり耳に空気を送り込む感じで行います。こうすると「プシュ〜」って言う感で抜けると思います。

(実際は、水中カメラを忘れてしまったため、ここにある写真は写真ACさんからお借りしました。。。だいたいこんな感じでした。)

海の中は、こんな感じです。伊豆でも南国にいるかのような青色の魚たちが一杯います。そして、サンゴ礁もたくさん生息していました

最近は、サンゴ礁も死滅して、どんどん拡がっていると聞きます。これは、台風が少ないと海水の対流が無くなる為、サンゴ礁が死んでしまうようです。

今年は、台風が多いせいか、新芽が生える木のように、サンゴ礁の赤ちゃんが新しく生まれていました。

足のフィンで産後の赤ちゃんを引っ掛けてしまわないように気をつけてダイビングしました。

9月の海は、季節としては、8月の猛暑を過ぎて少し肌寒い季節ですが、海の中はこれからが夏真っ盛りといいます。

ダイビングシーズン

そして、スキューバダイビングは、夏だけではなく、一年中楽しめるとのことです。

冬は、ウェットスーツではなく、ドライスーツを着て、なんと洋服を着たままドライスーツを着るとのことです。驚きですよね。

それでも、ほとんど濡れないんだそうです。洋服とドライスーツの間の空気で保温、断熱効果もあり暖かいのだそうです。

冬のダイバーは、暖かいところではなく、北海道の海の氷のしたに潜りに行ったりするそうです。

今度は、冬のダイビングにチャレンジしてみようかな〜〜〜♪

その前に、オープンウォータライセンスの取得が先ですかね。

まとめ

今回は、伊豆の体験ダイビングを紹介しました。いかがでしたでしょうか?

ダイビングに興味があれば、一度は行ってみることをおすすめします。友達が周りにいなくても、アクアギフトさんのイベントに参加すると、ダイビング友達がたくさんできると思います。

私は、家族4人で、次は行きたかった「伊豆諸島の神津島」にチャレンジしたいと思います。できれば、4人でオープンウォータを取りたいな〜

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

ケーキ大好きクマさん

【ニックネーム】:ケーキ大好きクマさん 【性別】: 男 【血液型】: A 【職業】:外資系半導体メーカー 【出身地】:北海道旭川市 【趣味】:ピアノ、読書、電子工作、スマホアプリ開発、自転車、FX取引 プロフィール

-旅行
-,

Copyright© デジタルネットライフinfo , 2021 All Rights Reserved.