インターネット

ASUS RT-AX86UでVPN公衆無線LANでも安心インターネット

投稿日:

スポンサーリンク

ネットカフェや空港、ホテルでのフリーWiFiは使ったことはありますか?とても便利ですよね。特に、わたしは旅行に行ったときには、必ずPCやスマホを持っていきホテルでフリーWiFiを部屋で使っています。

ホテルや旅館で旅の疲れを癒しているときでも、Amazonなどでネットショッピングすることがあります。

でも、気を付けないといけないのが、セキュリティです。

特に、公共施設でのフリーWiFiは危ない!

強固なセキュリティを施しているところやWiFiサービスもありますが、暗号化もない通信だったり、古い暗号プロトコルを使用しているケースが多々あります。

そんな脆弱なネットワークの陰に隠れて、その通信を盗み取るような悪い輩が潜んでいます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「VPN(Virtual Private Network)」

そんな怖いフリーWiFiでも、安心して通信できるのが、「VPN」です。

VPNについて、ここでは詳細は割愛します。もっと詳しく説明しているサイトにお任せします。

このVPNを使えば通信を暗号化することができ、たとえホテルやカフェの脆弱なネットワークに接続していても安心して通信できるんです。

そこで、今回はそんなVPNをASUSのRT-AX86Uで使う方法を紹介します。ASUSルーターであれば、ほとんど設定は同じなので、参考にすることができます。

VPNを使用するためには、グローバルIPが必要!

VPNを使用するためにグローバルIPというIPアドレス(長~い数字の羅列です。)が必要になります。

このアドレスは世界に一つだけのあなたのルーターに割り当てられているIPアドレスで、このアドレスがあれば世界中どこにいてもあなたのルータにアクセスすることができます。

普通は、このグローバルIPアドレスを覚えておくことができないので、あなただけのドメインという名前(例えば、グーグルであればgoogle.comやヤフーであればyahoo.co.jpなど)で管理します。ドメイン名の方が数字の羅列より覚えやすいですよね。

普通は、ISPプロバイダーから付与されるこのグローバルIPアドレスは固定ではなく、定期的に勝手に変更されてしまうんです。

固定のグローバルIPが欲しい場合は、ISPサービスプロバイダの固定グローバルIPアドレス付与サービスを利用することで入手可能です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

nuro光は固定グローバルIPサービスがない!?

さあ、ここで、nuro光を契約している私の場合ですが、nuro光は個人向けに固定グローバルIPアドレスを付与するサービスがありません!残念。。。

なので、通常のサービスで利用する他ありません。

通常サービスでは定期的にグローバルIPが変わってしまいます。

グローバルIPアドレスが定期的に変わる場合は、DDNS(DynamicDNS)サービスというドメイン名とグローバルIPアドレスを紐づけてくれるサービスがあります。たとえグローバルIPアドレスが変わった場合でも同じドメイン名でアクセスでき、その変更をDDNSサービスに通知して新しいIPアドレスとドメイン名の紐づけを更新してくれるわけです。

ASUSでも無料でDDNSサービスを行ってるので、これを利用すればなにもわざわざ固定グローバルIPサービスを契約する必要はないわけです。

ですが、、、実はnuro光を利用している限り、ASUSルータでこのDDNSサービスは使えません。

2重ルーティング状態だが、、、大丈夫、むしろこれがおすすめ

前回紹介した通り、我が家では、nuro光ルータにゲーミングルーターであるASUS RT-AX86Uを接続し、2重ルーター状態で使用しています。

2重ルータですが、特別な設定によりWiFiスピードが爆速、より強力なセキュリティ、安定性を手に入れられるのでおすすめです。nuro光でWiFi6ルーターを考えているなら、是非参考にしてください。↓の方にリンクあります。

この2重ルーター状態だと、ASUSルータのWAN側IPアドレスはプライベートIPアドレスになり、グローバルIPにならないので、インターネットからRT-AX86UにVPN接続ができないんです(;^_^A

でも、大丈夫、nuro光のONUのWANアドレス(グローバルIP)とnuro光ONUのDMZ設定を利用すれば接続できるんです!

DMZ設定については、前回の記事を参考にしてください。リンクは↓の方にあります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

nuro光のWAN IPのリース更新はかなり長くグローバルIPはなかなか変わらない

先ほど、「nuro光のグローバルIPは定期的に変更されるっていったじゃん!」と思われると思います。

はい、その通り!

ですが、nuro光のグローバルIPアドレスはそれほど頻繁に変わらないんです。かれこれ2か月以上VPNを使っていますが、nuro光のグローバルIPは同じままです。

つまり、nuro光のグローバルIPは、全く変更されないとはいいませんが、なかば固定グローバルIPに近いと言えます。

だから、外出や旅行する前に、グローバルIPが変わっていないか外出する前に一度VPN接続して確認してから、外出先からVPN接続することで全く問題ありません。もし、接続できなくなっていれば、再度グローバルIPを調べて設定すればよいわけです。(外出した後に、たまたまグローバルIPアドレスが変更されるということも起き得ますが。)

たまに接続確認するの忘れちゃったりするんですが。。。(;^_^A)

なので、ここでは、DDNSサービスなどは使わないで、nuro光ONUのWAN側IPアドレス(グローバルIP)を利用するVPN設定方法を紹介します。

例:OpenVPNの設定方法

ASUSのルーターは、ほとんどの製品でVPN(サーバーおよびクライアント)がサポートされています。

設定はもの凄くかんたんですので、是非外出先ではVPNを使用してみてください。

VPNには何種類かあり、

  1. PPTP
  2. OpenVPN
  3. IPSec

ここでは、最近流行りのOpenVPNの設定例を紹介します。

ルーター側設定

ルーター側のVPN設定を行う前に、nuro光ONUの設定およびASUSルーター側のWAN設定は、以前の記事を参考にしてください。

WiFiブリッジモードで使ってるの?2重ルータでも高速・高セキュリティ環境を実現

「うちのWiFiってゴミじゃね?」 「なんでこんな遅っせーの? トイレ入ったら秒で切れるし💢」 「そんなことないよ。nuro光だし。。。(心の声:でも、確かに遅いな。。。)」 家族にそ ...

続きを見る

特に、nuro光のDMZ設定、ASUSルーターのスタティックIP割り当てが重要です。DHCPを設定していると、nuro光ONUからASUSルーターへのIP割り当てが動的に切り替わってしまう恐れがあるため、DHCPリース更新時にVPNが接続できなくなります。

以下がRT-AX86Uの設定です。

ASUS RT-AX86U VPN設定

ASUS RT-AX86U VPN設定

ルーター側の設定は、超簡単です。「VPN」カテゴリのページで、「VPNサーバー」タブを選択し、VPNサーバーの種類は「OpenVPN」を選択します。

そして、「OpenVPNサーバーを有効にする」を有効にして終了です。

VPNクライアントのユーザーを追加する場合は、下部にあるユーザー名、パスワードを設定して追加、適用で追加できます。デフォルトではルーターのアドミンのみが登録されています。

設定完了後、最後に、OpenVPN設定ファイルをエキスポートしてルーター側設定は終了です。

このエキスポートしたファイルをスマホなどにインポートします。

クライアント側(スマホ、PC)

ここでは、スマホ(google AndroidOSスマホ)で説明します。基本的にはiPhoneでも同じだと思うので参考にできます。

OpenVPNのクライアントアプリをダウンロード

Googleであれば、Google playで「OpenVPN」のアプリをインストールします。

わたしは、「OpenVPN Connect - Fast & Safe SSL VPN Client」をインストールしました。

OpenVPN Connect

OpenVPN Connect Fast&Safe SSL client

OpenVPN設定ファイルをインポート

OpenVPN Connectを起動すると、設定ファイルのインポート画面が開きます。

先ほど、エキスポートしたファイルを指定して開きます。

ファイルは、メールで送るとか、ドロップボックスとか、クラウド上のフォルダ経由でスマホ側で取得してください。

OpenVPN設定ファイルインポート

OpenVPN設定ファイルインポート

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プロファイルの編集

設定ファイルをインポート後、プロファイルを編集します。

プロファイルの編集

プロファイルの編集

自分のルーターの住所である「グローバルIPアドレス」を指定して「SAVE」して設定完了です。このグローバルIPアドレスはnuro光のONUのWAN側IPアドレスになります。

ルーターのVPN設定で登録してあるユーザー名とそのパスワードを入力します。

そして、入力後、「SAVE」して閉じます。

閉じたあと、画面にあるインポートしたプロファイル名をクリックしてVPN接続します。接続はクリックしたら直ぐにVPN接続が完了します。これで、自宅の高いセキュリティのネットワーク経由で思い存分ネットサーフィンやショッピングが可能です。

nuro光ONUのWAN IPアドレス(グローバルIP)を確認する方法

参考情報:
尚、自分のグローバルIPアドレスを確認する方法は、下記サイトを開くとでnuro光ONUのグローバルIPアドレスが確認できます。このアドレスを入力します。

https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

Global_IP_Address_Check

Global_IP_Address_Check

スポンサーリンク

スポンサーリンク

今回紹介したゲーミングルーター ASUS RT-AX86U

ASUS のゲーミングWiFiルータ:ASUS RT-AX86U

ASUS RT-AX86U

ASUS RT-AX86U



まとめ

今回は、nuro光を使い、ASUS RT-AX86U WiFi6対応ルータに外出先からVPN接続する方法を紹介しました。外出先でも安心してネット接続をしたい方は是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

ケーキ大好きクマさん

【ニックネーム】:ケーキ大好きクマさん 【性別】: 男 【血液型】: A 【職業】:外資系半導体メーカー 【出身地】:北海道旭川市 【趣味】:ピアノ、読書、電子工作、スマホアプリ開発、自転車、FX取引 プロフィール

-インターネット
-, ,

Copyright© デジタルネットライフinfo , 2021 All Rights Reserved.