レクサスを購入して後悔する前に、どのくらいの年収なら購入できるか考える

更新日:

スポンサーリンク

車が好きな人はだれもが一度は高級車を購入したいと思いますよね。

わたしもその一人でした。そして、私はレクサスNXを購入した訳ですが、そんな人たちが高級車を買って後悔することと言えば、購入した車に後悔するわけではなく、後の支払いなんですよ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

車を購入する前のワクワク感と物欲

車を買う前には、シミュレーションサイトで購入金額がかなり詳細まで算出できて、自分の収入や貯金と見比べながらどのグレードにしようか、どんなオプションを付けようか、ほぼ毎日のようにシミュレーションしてます。それもまた楽しいんですよね。

そして、最終的には購入してしまうわけですが、高級車ですから結果的に無理をして購入してしまうわけです。

残価据え置きクレジット

ここで問題なのが、残価据え置き型クレジットで購入した場合です。

一見、この残クレでの支払いは、毎月の支払が安くなるので、余裕じゃんって思うんです。

でも、5年クレジットで支払う場合には、5年目に残価設定された金額をまとめて支払うときが来るということなんです。

残価クレジットのイメージ

レクサスNXで言えば、残価設定が約200万円なわけです。頭金を200万円程度用意すると、月額4~5万円くらいでレクサスNXが買えちゃうんです。

月額の支払いでは余裕で支払えますが、5年目の200万円はきちんと貯金しておくか、まとまった金額の収入がなければ支払うことができません。

果たして、無理をしてまで高級車を買う人がきちんと貯金なんてできるでしょうか?自分の理性を抑えきれず、無理してまで購入してしまうような人がお金なんか貯金できるはずもありません。

まして、子どもがいる家庭では教育費が重くのし掛かってくるわで、私は予定納税とか住民税とかあるし、、、

スポンサーリンク

スポンサーリンク

残価設定金額を払えない場合は?

払えなくても問題ありません。現物の車を返却することで支払うことができるので、万一の場合は車を手放すことでなんとかなりますが、後には何も残りません。

悲しすぎます。。。

車を購入するときには、事前に支払い計画を綿密に立てて購入することをおすすめします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

レクサスNXを買える年収ってどのくらい?

さて、レクサスNXを例にどのくらいの年収があれば、無理なく購入することができるでしょうか?

前提として、貯金して一括購入するわけではなく、ある程度の頭金を準備し、毎月返済することを考えます。逆に頭金なしでは毎月の返済額が多額になるので、そんな多額の返済を毎月できるような人ならそもそもローンにする必要はないと思います。

そして、レクサスと言えば高級車なので、ちょっと背伸びするくらいで、でも無理はない返済で考えます。

年収の手取り額

年収と手取り額を表にしてみました。

年収手取り額月収にした額
600万円451万円38万円
700万円515万円43万円
800万円581万円48万円
900万円649万円50万円
1000万円718万円60万円
1100万円781万円65万円
1200万円845万円70万円
1300万円906万円76万円

月々の手取り額は、このように年収1000万円でも月給手取りにすると60万円程度にしかなりません。ここから住宅費、食費、電気水道、子どもの教育費などなどの支出があるわけです。

この年収を手にする頃には子どもは高校生や大学生になり、大学などの授業料(子どもは一人程度を想定)もかなり重くのしかかり、車に廻せる資金は限られてしまいます。

車に廻せる費用として背伸びしても5~6万円程度でしょうか。(ボーナス支払い無のケースを想定)

子どもがいない家庭ならば、10万円まで余裕というところでしょう。

あまり無駄遣いをしない家庭なら年収800万円、月収50万円までであれば、レクサスNX(500~650万円)を購入できそうです。

で、いくらなら購入可能か?

結論としては、年収800万円以上の世帯なら、ちょっと背伸びをして購入可能といったところです。

でも、繰り返しますが、あくまでレクサスNXの場合ですが、頭金200万円を用意して、尚且つ月々のローン支払いが5万円程度、さらに5年後に200万円の残価の支払いが必要になります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

購入後、今から5年以内に頭金以外の200万円の収入を確保するか、月々のローン支払いに加え、約3万円の貯金が必要になることだけは肝に銘じてい購入してください。支払えない場合は、車の返却による返済になります(ただし、5年後の残価査定は傷や走行距離などによるので注意が必要です)

あー、あと3年後に車検があり、約20~30万円の費用が必要になります。

今は夫婦共に働く世代なので、世帯年収としては1000万円以上の収入がある世帯も珍しくはありません(しかも夫婦で稼ぐ方が税金面で有利です)。

日本では、1000万円の収入がある世帯が子どもを作ると逆にペナルティを負わされる国(数々の手当や税制面で不利)なので、これからの将来はますます子どもが増えないような社会になりますね。おっと、そんな話ではなく、レクサスNXを購入できるかどうかの議論でした。

結論としては、夫婦共働きで子どもがいない800万円世帯、または子どもがいる家庭であれば年収1000万円世帯であれば、レクサスNXを無理なく購入できるという結論にしたいと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

そうこうしていると新型レクサスNXが発表された!!

新型レクサスNXの発表

’21年秋にもフルモデルチェンジ新型レクサスNXが発売されるとの発表がありました。

現在、私はレクサスNX後期を所有しており、2年が経過しました。早速ディーラーからは新型NXの買い替え提案がありました。

プラグインハイブリッド仕様

今回はプラグインハイブリッド仕様もあるとのことです。

はい、欲しいです。

ですが、来年も息子の大学授業料150万円の支払いもあり、まとまった金額が手元にありません。残価金額は毎年のRSUストックから支払いは可能ですが、この残クレ用の資金を新型NXの購入資金に充てようか迷っています。

恐らく、今から購入に動いてもどうせ納車6か月か1年は掛かるだろうと想定されますので、ちょうど次の車検タイミングで切り替えられればベストなんですが、、、

一応、今から、グレードとメーカーオプション検討しとこうっと。

またシミュレーションサイトで色々いじっていると結局買っちゃうんですよね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最後に

今回は、レクサスを購入して後悔する人の最も後悔することを紹介しました。レクサスNXは高級車なので、購入できる資金を準備、そして残クレであれば、将来の収入を確保する必要があることだけは覚悟して購入してください。

あと、新型NXが’21年秋に発売される予定ですので、これから購入する人は早めに見積もりとオーダーをすることをおすすめします。

来年’22年には今度は新型レクサスRXの発売という噂もあるので、それを待つっていう手もあります。わたしは、新型NX、マイナー版ESか’22年新型RXかどちらかに乗り換えようかと模索中です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

ケーキ大好きクマさん

【ニックネーム】:ケーキ大好きクマさん 【性別】: 男 【血液型】: A 【職業】:外資系半導体メーカー 【出身地】:北海道旭川市 【趣味】:ピアノ、読書、電子工作、スマホアプリ開発、自転車、FX取引 プロフィール

-
-,

Copyright© デジタルネットライフinfo , 2021 All Rights Reserved.