スマホ 生活

「Rakuten UN-LIMIT」を徹底解説!!楽天モバイルの格安SIMと何が違うの?

更新日:

スポンサーリンク

楽天が第4の携帯電話事業者として新規参入しました。そして、2020年3月3日に新プランの発表を行いました。

「Rakuten UN-LIMIT」データ通信使い放題、国内通話かけ放題、プラン料金2,980円/月!!(使い放題には条件があります)

なんと、プラン料金一年無料!!まで。

新プランは、たった一つのプランで非常にシンプルかつ低価格なプランです。誰にでも分かりやすいプランになっています。

この「Rakuten UN-LIMIT」を徹底的に詳しく解説していきます。

そして、キャンペーンなどのお得情報や、既存の楽天モバイルの格安SIMのプランと何が違うのか比較して、Rakuten UN-LIMITプランがおすすめな人を検証してます。



本格サービス開始時期と先行申込み

<span class="ref" style="font-size: 10px;">出典</span>:楽天モバイル https://network.mobile.rakuten.co.jp

出典:楽天モバイル https://network.mobile.rakuten.co.jp

「Rakuten UN-LIMIT」プランのサービス開始は、2020年4月8日(水曜日)からスタートします。

実際には、本格サービス前に無料サポータープログラムとして既にサービスはスタートしていましたが、対象を300万人まで拡げて本格的にサービスをスタートすることになったと言うことになります。

本格サービス開始に先立って「Rakuten UN-LIMIT」プランの先行申込の受付が発表と同時に開始されました。

楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」の特徴まとめ

「Rakuten UN-LIMIT」の特徴を表にしました。

4月10日更新「Rakuten UN-LIMIT 2.0」として、一部サービス内容しバージョンアップされました。
4/22〜から国内パートナーエリアデータ容量が2GB →5GBへ増量になります。
さらに、パートナーエリアのデータ容量を使い切った後の速度制限スピードも1Mbpsへとバージョンアップされます。
プラン料金1年無料 2,980円/月
エリア国内(*)海外
66の国と地域(*)
楽天回線エリアパートナーエリア
(au回線)
データ通信データ無制限
(*)
データ容量2GB
5GB(*)
データ容量2GB
(*)
速度制限スピード128kbps
1Mbps
128kbps
Rakuten Link通話通話かけ放題
海外→国内国内→海外または、海外→海外
かけ放題オプション980円/月
SMS使い放題

(*)以下↓で詳しく解説しています。

事務手数料3,300円
キャンペーン:全額ポイント還元あり
最低利用期間なし
契約解除料なし

料金

出典:楽天モバイル https://network.mobile.rakuten.co.jp

出典:楽天モバイル https://network.mobile.rakuten.co.jp

プランは1つだけで、プラン料金は2,980円/月です。

これだけです。さらに、1年間無料とは太っ腹です。

とっても分かりやすいですよね。

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

完全データ使い放題は、楽天回線エリアに限定

出典:楽天モバイル https://network.mobile.rakuten.co.jp

出典:楽天モバイル https://network.mobile.rakuten.co.jp

データ通信は無制限の使い放題ですが、楽天回線エリア内に限ります。

エリア外つまり、サポーターエリアではau回線になりデータ容量は2GBまで高速通信が楽しめます。

楽天回線エリア外では、十分にRakuten UN-LIMITのメリットを享受することはできない状態です。

一方、楽天回線エリア内であれば、もうデータ容量の呪縛から解放され、動画見放題、音楽聴き放題、SNSし放題、ネットし放題です。

ただし、楽天エリア内でも、通信環境はまだ十分に整っているとは言えず、電波が届かないこともしばしばです。楽天は1.7Ghz帯しか周波数を持っていないので、建物の中まで中々電波が届かないことが多いため注意が必要です。

海外でもデータ通信可能

海外出張や海外旅行へよく行く人には重宝する海外渡航先でのデータ通信も提供エリア内であれば楽天回線エリア外のデータ容量2GBで高速通信が可能です。超過しても128kbpsでの通信が可能です。

特に、海外では道に迷ったり、建物の場所を検索したりと、GoogleやGoogleマップを使う場面が多いはずです。海外オプションをわざわざ契約しなくても、ちょっとした検索やGoogleマップが使えるのは嬉しいですね。

2GBデータ容量が無くなったら、どうするの?

サポーターエリアでは、データ通信は2GBの容量しかありません。データ容量が無くなったら、1GB毎に500円でデータ容量をチャージすることができます。

このデータ容量のチャージはかなり良心的で500円で1GBもチャージすることができます。

楽天回線対応エリアはまだ発展途上

出典:楽天モバイル https://network.mobile.rakuten.co.jp

出典:楽天モバイル https://network.mobile.rakuten.co.jp

国内エリア

気になる楽天回線対応エリアは、まだ基地局の設置が少ないと言わざるを得ません。

現在、楽天は着々と基地局を増やしています。これからどんどん楽天回線エリアが増えていくと思われます。

現在(2020年3月現在)の対応エリア

東京都、神奈川、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県
更新(2020年10月現在):現在どんどん対応エリアが拡大中です。このブログでの対応エリア画像の更新が追いつきません。詳しくは、楽天モバイルウェブサイトで確認してください。

出典:楽天モバイル 全国エリア https://mobile.rakuten.co.jp/mno/area/

出典:楽天モバイル 全国エリア https://mobile.rakuten.co.jp/mno/area/

各エリア詳細

詳細は、各エリアをクリックして画像を拡大してください。

更新(2020年10月現在):現在どんどん対応エリアが拡大中です。このブログでの対応エリア画像の更新が追いつきません。詳しくは、楽天モバイルウェブサイトで確認してください。

出典:楽天モバイル 通信・エリア https://mobile.rakuten.co.jp/mno/area/

一部対応エリア

上記主要都市以外にも順次エリアが拡大しています。

北海道、新潟県、秋田県、富山県、高知県、沖縄県

詳細は、各エリアをクリックして画像を拡大してください。

出典:楽天モバイル 通信・エリア https://mobile.rakuten.co.jp/mno/area/

海外エリア

海外の66の国と地域が海外エリアになっています。サポーターエリア対象の各国・地域の通信料金をしたのリストに紹介します。(2020年3月時点)

今後変更になる可能性もあります。詳細は楽天モバイルウェブページで確認してください。

更新(2020年3月31日)
3月27日に楽天モバイルから2GBまでのデータ容量から消費する国と地域以外のデータローミングは提供しないとの連絡が来ました。

気づかずに高額な請求になることを危惧した措置と言えますね。

2020年4月8日(水)より提供を開始いたします「Rakuten UN-LIMIT」の海外ローミング(データ通信)につきまして、海外指定66の国と地域では2GB/月までを無料、その他の国と地域では従量課金とご案内しておりましたが、高額ご請求発生を防ぐ利用者保護の観点から、指定66の国と地域でのご提供のみに変更させていただくことになりました。 それに伴い、その他の国と地域で電話の発着信、SMSの送受信をご利用いただく場合はWi-Fi接続時のみ可能となりますので、ご注意ください。本サービスに期待を寄せていただいたお客様には、深くお詫びを申し上げます。

各エリアをクリックするとリストが表示されます。

北米
国・地域通信料金
アメリア本土データ容量から消費
カナダデータ容量から消費
アラスカデータ容量から消費
グアムデータ容量から消費
サイパンデータ容量から消費
ハワイデータ容量から消費
アジア
国・地域通信料金
インドデータ容量から消費
インドネシアデータ容量から消費
韓国データ容量から消費
カンボジアデータ容量から消費
シンガポールデータ容量から消費
スリランカ0.01円/kb
タイデータ容量から消費
台湾データ容量から消費
中国データ容量から消費
パキスタン0.1円/kb
バングラディッシュ0.08円/kb
東ティモールデータ容量から消費
ブータン1.6円/kb
フィリピンデータ容量から消費
ブルネイ1.6円/kb
ベトナムデータ容量から消費
香港データ容量から消費
マカオデータ容量から消費
マレーシアデータ容量から消費
ミャンマーデータ容量から消費
モルディブ1.6円/kb
モンゴル0.08円/kb
ラオス0.01円/kb
ヨーロッパ
国・地域通信料金
アイスランドデータ容量から消費
アイルランドデータ容量から消費
アゼルバイジャン1.6円/kb
アゾレス諸島データ容量から消費
アルバニア1.6円/kb
アルメニア0.01円/kb
アンドラデータ容量から消費
イギリスデータ容量から消費
イタリアデータ容量から消費
ウクライナ0.02円/kb
ウズベキスタン0.1円/kb
エストニアデータ容量から消費
オーストリアデータ容量から消費
オランダデータ容量から消費
ガーンジー1.6円/kb
カザフスタン0.1円/kb
キプロスデータ容量から消費
ギリシャデータ容量から消費
キルギス0.74円/kb
グリーンランド2円/kb
クロアチアデータ容量から消費
サンマリノデータ容量から消費
ジブラルタルデータ容量から消費
ジャージー1.6円/kb
ジョージア0.1円/kb
スイスデータ容量から消費
スェーデンデータ容量から消費
スペインデータ容量から消費
スロバキアデータ容量から消費
スロベニアデータ容量から消費
セルビア0.02円/kb
タジキスタン0.1円/kb
チェコデータ容量から消費
デンマークデータ容量から消費
ドイツデータ容量から消費
トルコデータ容量から消費
ノルウェーデータ容量から消費
バチカンデータ容量から消費
ハンガリーデータ容量から消費
フィンランドデータ容量から消費
フェロー諸島0.02円/kb
フランスデータ容量から消費
ブルガリアデータ容量から消費
ベラルーシ0.02円/kb
ベルギーデータ容量から消費
ポーランドデータ容量から消費
ボスニア・へツェゴビナ2円/kb
ポルトガルデータ容量から消費
マケドニア0.02円/kb
マディラ諸島データ容量から消費
マルタデータ容量から消費
マン島1.6円/kb
モナコデータ容量から消費
モルドバ0.02円/kb
モンテネグロ0.02円/kb
ラトビアデータ容量から消費
リトアニアデータ容量から消費
リヒテンシュタインデータ容量から消費
ルーマニアデータ容量から消費
ルクセンブルクデータ容量から消費
ロシアデータ容量から消費
オセアニア
国・地域通信料金
オーストラリアデータ容量から消費
サモア0.25円/kb
トンガ1.6円/kb
ナウル1.6円/kb
ニューカレドニア1.6円/kb
ニュージーランドデータ容量から消費
パプアニューギニア1.6円/kb
フィジー1.6円/kb
仏領ポリネシア(タヒチ含む)2円/kb
中南米
国・地域通信料金
アルゼンチン0.01円/kb
アンギラ0.05円/kb
アンティグア・バーブーダ0.05円/kb
ウルグアイ1.6円/kb
英領バージン諸島0.05円/kb
エクアドル0.01円/kb
エルサルバドル0.05円/kb
オランダ 領アンティル
(キュラソー・ボネール島)
0.15円/kb
オランダ 領シント・マールテン0.15円/kb
キューバ1.6円/kb
グアテマラ0.05円/kb
グアドループデータ容量から消費
グレナダ0.05円/kb
ケイマン諸島0.05円/kb
コスタリカ0.04円/kb
コロンビア1.6円/kb
ジャマイカ0.05円/kb
スリナム0.15円/kb
セントクリストファーネイビス0.05円/kb
セントビンセント・グレナディーン諸島0.05円/kb
セントルシア0.05円/kb
ターコス諸島・カイコス諸島0.05円/kb
チリ0.01円/kb
ドミニカ共和国0.04円/kb
トリニダード・トバゴ0.15円/kb
ニカラグア0.05円/kb
パナマ0.05円/kb
バハマ1.6円/kb
バミューダ諸島0.05円/kb
パラグアイ1.6円/kb
バルバドス0.05円/kb
プエルトリコデータ容量から消費
仏領ギアナデータ容量から消費
仏領サンマルタンデータ容量から消費
ブラジルデータ容量から消費
米領バージン諸島データ容量から消費
ベネズエラ2円/kb
ペルーデータ容量から消費
ボリビア1.6円/kb
ホンジュラス0.05円/kb
マルティニクデータ容量から消費
メキシコデータ容量から消費
モンセラット0.05円/kb
中東
国・地域通信料金
アラブ首長国連邦0.01円/kb
イスラエル0.01円/kb
イラン2円/kb
オマーン0.1円/kb
カタール0.01円/kb
クエート0.1円/kb
サウジアラビア0.01円/kb
バーレーン0.1円/kb
ヨルダン1.6円/kb
レバノン1.6円/kb
アフリカ
国・地域通信料金
アルジェリア0.02円/kb
アンゴラ2円/kb
ウガンダ0.05円/kb
エジプト0.02円/kb
ガーナ0.05円/kb
カーボベルデ2円/kb
ガボン0.05円/kb
カメルーン0.02円/kb
ガンビア2円/kb
ギニア1.6円/kb
ケニア1.6円/kb
コートジボワール1.6円/kb
コンゴ共和国1.6円/kb
コンゴ民主共和国0.05円/kb
ザンビア0.02円/kb
シエラレオネ1.6円/kb
スーダン1.6円/kb
セイシェル0.05円/kb
セネガル1.6円/kb
タンザニア0.05円/kb
チュニジア1.6円/kb
トーゴ0.05円/kb
ナイジェリア1.6円/kb
ナミビア0.05円/kb
ブルキナファソ0.05円/kb
ブルンジ1.6円/kb
ベナン2円/kb
ボツワナ2円/kb
マイヨット島データ容量から消費
マダカスカル1.6円/kb
南アフリカデータ容量から消費
南スーダン1.6円/kb
モーリシャス0.05円/kb
モザンビーク1.6円/kb
モロッコデータ容量から消費
リベリア1.6円/kb
ルワンダ0.05円/kb
レユニオンデータ容量から消費

出典:楽天モバイル 海外ローミング(データ通信)ご利用方法 https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/international-roaming/



オプション契約

Rakuten UN-LIMITのオプション契約はあまり充実していません。特に楽天モバイルのエンタメ系オプションが少ないのがデメリットです。

ビジネスマンで国際電話が多い人はかけ放題オプションが980円がおすすめです。

子ども向けのフィルタリングオプションも用意されています。

オプション料金(税別)
Rakuten Link0円
スマホ下取りサービス0円
テザリング0円
留守番電話0円
割込み通話・通話保留0円
着信転送0円
海外ローミング0円
SMS・国際SMS0円
スマホ交換保証プラス650円/月
国際電話かけ放題980円/月
マカフィーモバイルセキュリティAndroid版200円/月
スマホ遠隔サポート500円/月
あんしんコントロールi-フィルター300円/月
楽天モバイルWiFiエコネクト362円/月
データチャージ(1GBあたり)500円

最低利用期間なし!!契約解除料なし!!

Rakuten UN-LIMITプランは、なんと最低利用期間がなく、また契約解除料も掛かりません。菅官房長官から携帯電話の低料金化の要請に答えており、高く評価されています。

最低利用期間がなく、また解除料が掛からないので、とりあえず加入して試してみることができるのは安心できると言えます。たとえば、楽天エリア内で自宅のネット環境として使おうと考えている場合に、家の中まで十分電波が届くか分かりません。そんな時は、とりあえず試して見ると言うことができる訳です。ダメなら解約すればいいだけの話です。

ただし、現在使用しているスマホの契約解除料などや、やっぱり楽天モバイルを解約して新しく別のキャリアと契約をする際には事務手数料が掛かってしまうので、お試しとは言えメイン回線として完全に乗り換えてみるのはおすすめしません。

キャンペーン情報

出典:楽天モバイル キャンペーン https://network.mobile.rakuten.co.jp

出典:楽天モバイル キャンペーンhttps://network.mobile.rakuten.co.jp

出典:楽天モバイル https://network.mobile.rakuten.co.jp

出典:楽天モバイル https://network.mobile.rakuten.co.jp

驚くことに、Rakuten UN-LIMITが1年間無料で提供されるんです。300万名を対象に無料提供するとのことです。

また、現在、300万名対象に事務手数料3,300円相当分が全額ポイント還元を行っています。条件はRakuten Linkでのアクティベーションとなっています。

さらにさらに、オンラインでの申し込みの場合、3,000ポイントプレゼントと言う太っ腹。

さらにまだあります。

対象のスマホの購入とプランの申し込みで、最大14,500ポイントプレゼント

合計 事務手数料3,300円相当+オンライン申し込み3,000ポイント+対象スマホ購入最大14,500ポイント=最大20,800ポイントになります。



iPhoneは使えない!?対応端末は?

こんな驚き尽くしのRakuten UN-LIMITですが、デメリットもあります。

なんとiPhoneが現在サポート対象外になっており、先行してサービスが展開されている無料サポータープログラムの使用者も色々試していますが、iPhoneではデータ通信はできるものの、アンテナピクトが立たない、通話不可といった状況のようです。

対応スマホも全てAndroid OS搭載のスマホとなっています。

今後、iPhoneに対応することを期待します。

現在の対応端末は以下になります。

おすすめ端末

おすすめは、予算に余裕があれば、やはりSamsung Galaxy S10でしょう。CPUのパフォーマンス、高性能なカメラ、日本でのおサイフケータイに対応とどれを取っても文句のつけようがありません。

それ以外は、AQUOS sense3 liteもおすすめです。低価格に抑えていながら、高いCPUパフォーマンスに、なんと言ってもお家芸のIGZOディスプレイが高解像度と非常に低消費電力、そして大容量バッテリーでなんと1週間もの駆動時間を実現している点は素直に嬉しいところです。

出典:楽天モバイル 製品+プランセット
https://www.rakuten.ne.jp/gold/rakutenmobile/un-limit/product/plan.html



その他対応端末

出典:楽天モバイル 製品+プランセット
https://www.rakuten.ne.jp/gold/rakutenmobile/un-limit/product/plan.html

格安スマホ入門書管理人が購入したスマホ

管理人が購入したのは、HUAWEI nova5Tです。
レビューもしているので、興味がある人はこちらから。

rakuten UN-LIMITとHUAWEI nova 5Tのレビュー

やはり素直に良いものはいいと認めざるを得ないスマホに仕上がっていると思います。非常に低コストでありながら、パワフルなCPUにRAM 8GB、AIによるトリプルカメラで4800万画素のメインカメラを搭載し、顔認証や指紋認証と必要な機能はしっかり押さえていてこの価格はすごいの一言。

日本でのおサイフケータイ機能には非対応ですが、非常に高コストパフォーマンスに優れた一台です。

出典:楽天モバイル 製品+プランセット
https://www.rakuten.ne.jp/gold/rakutenmobile/un-limit/product/plan.html

楽天モバイルの格安SIMと「Rakuten UN-LIMIT」プランとの比較

楽天の格安SIMと比較してみましたが、どちらも一長一短があります。これから楽天独自回線網が整備されていくと、断然Rakuten UN-LIMITプランの方がお得になってきます。

特に、Rakuten UN-LIMITプランは、データ通信が無制限であることは大きく、また通話もかけ放題なので、通信エリア内の人にとっては非常に魅力的なサービスです。

また、4月8日のUN-LIMITプランサービスが開始されると、楽天スーパーホーダイの新規受付を停止するとのことで、これから独自回線に注力していくものと思われます。
Rakuten UN-LIMIT格安SIM
楽天スーパーホーダイ
事業形態MNO(移動体通信事業者)
独自回線、ネットワークを利用
MVNO(仮想移動体通信事業者)
通信回線を借用して事業を行う
回線網楽天独自回線ドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線の借用回線
月額料金1年間無料
2,980円
1,480円(2GBの場合楽天会員1年目)
2,980円(2GB 2年目以降)
6,980円(24GB 2年目以降)
回線種別LTELTE
データ容量無制限2GBプラン〜24GBプラン
速度制限時
スピード
128kb/s
1Mbps
1Mbps
通話料金かけ放題
(Rakuten Link利用)
10分かけ放題
(楽天でんわアプリ利用)
最低利用期間なしなし
契約解除料なしなし

こんな人におすすめ

Rakuten UN-LIMITは、データ通信が無制限、通話がかけ放題のプランで、たったの2,980円です。大手キャリアの料金と比較すると、約半額の値段です。

ですが、まだまだ独自回線が整っているわけではないことや、楽天に割り当てられているLTEの周波数が1.7GHzで建物の奥まで電波が届きにくいことなどを考えると、大手キャリアに見劣りします。

しかしながら、国内でんわかけ放題や海外から国内への通話もかけ放題を考慮すると、たとえ楽天エリア外に住んでいても、通話をよくする人や海外出張する人には超おすすめといえるサービスだと思われます。

月額利用料が1年間無料であることや最低利用期間なし、解除利用料なしなので、主に使用するエリアが楽天回線エリアであれば、お試しで試してみる価値はありそうです。

さらに、これから楽天の基地局も増えていくことでしょう。

おすすめできる人は、

おすすめの人
1)現在楽天回線エリアに住んでいる
2)動画視聴などデータ通信量が多い人
3)Androidスマホを利用している人
4)通話が長い人
5)海外出張が多い人

Rakuten UN-LIMITプランは、国内の通話かけ放題と海外から日本国内への通話が無料なので、通話かけ放題を重視している人にはとてもおすすめできるプランです。

他のキャリアと比べても通話かけ放題プラン(+楽天エリア内限定だけどデータ無制限)を2,980円/月で契約できるのはお得感を感じるでしょう。




楽天モバイルに期待すること

まだまだ基地局の数が少ないので、全国規模でサービスエリアを拡げて欲しいと思います。

4G→5Gサービスもスタートする中で、楽天は楽天らしいサービスに期待します。

大手キャリアでは続々と4G→5Gへの移行が始まる中で、楽天はまだ4Gと言う状況ではありますが、4Gでも高速、大容量、無制限を実現するだけでとても便利に、また非常に使いやすいサービスなると思います。5Gと言っても確かに高速ではありますが、実使用上では圧倒的に高速ではないこともあり、低コストでデータ通信無制限を4Gで提供する方がいまはまだ需要がありそうです。

まだまだ5Gを必要とする人は少なく、4Gでも十分な人が多いため、基地局を増やして全国どこでも高速、大容量、無制限を早く実現することを期待します。

また、iPhoneに早く対応することを期待します。

格安スマホ入門書の管理人もRakuten UN-LIMITを契約したので、これから実際にレビューなどを掲載していく予定です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

ケーキ大好きクマさん

【ニックネーム】:ケーキ大好きクマさん 【性別】: 男 【血液型】: A 【職業】:外資系半導体メーカー 【出身地】:北海道旭川市 【趣味】:ピアノ、読書、電子工作、スマホアプリ開発、自転車、FX取引 プロフィール

-スマホ, 生活
-, ,

Copyright© デジタルネットライフinfo , 2021 All Rights Reserved.