口が臭い人は実は歯周病かも

虫歯

歯を磨いているのに口が臭い人は実は歯周病なのかも!?

更新日:

スポンサーリンク

随分と永い時を過ごしたことでしょうか。「お父さん口が臭い!」と言われ続けて、10年以上、いや20年くらいになるかもしれません。

でも、驚くことに最近「全然臭くない!どうしたの?」と驚かれるんですよ!

そうなんです。どうかしたんですよ。

って、最近何をしたかって言うと、歯磨きの仕方を変えただけです。

今日は、口が臭い人必見、その原因と対策に迫りたいと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

歯を磨いているのに口が臭い原因は実は歯周病だった。。。

歯磨き

口が臭いと言われ続けて10年以上の私ですが、自分では口が臭いなんて全然自覚症状がありませんし、ちゃんと歯磨きも1日3回磨いてるし、モンダミンだってしてますよ。なのになんで。。。

口内環境を良くしようと車に常備しているガムを噛んで、口を良く動かして、洗浄作用がある唾液の分泌を促すようにだってしてます。

確かに、そういった行為は少なからず効果があるようですが、私に限っては全然効果がありませんでした。。。トホホ。。。私の10年いや20年を返してくれ〜〜〜

と、嘆きたい気持ちも前はありましたが、今では、「えっ!全然臭くないよ!」と言われるまでになりましたよ!!ルンルン♫

もう、10年、20年の辛い日々は忘れてしまうほど嬉しいですね

口臭の原因

さて、そんな口臭の原因ですが、実は皆さんも良く知っているあれが原因なんです。

そうです!口臭は、「虫歯」、「歯垢」、「歯周病」、「歯槽膿漏」や「ストレス」、「タバコ」(まだまだあります)が原因だと言われています

でも、この20年、口が臭いと言われて来たため、歯の治療は終わらせ、歯磨きや歯のケアはきちんとしてきたつもりです。が、それでも臭かった訳です。

自分に限っては、歯周病や歯槽膿漏とは無縁だとさえ思っていました。だって、腫れてもいないし、りんご食べたとき血も出ないし、毎日きちんと歯磨きしてるんですから。

でも、今思えば実はちょっとした歯周病(歯周病予備軍)だったと思います。きちんと磨いていたからといっても歯周病は侮れないんです。

歯磨きや歯のケアをしていても歯周病になっていて、それが原因で口が臭かった訳です。

歯周病だと思ったきっかけは歯医者のチェックアップ

歯科チェックアップ

歯科チェックアップ

歯周病は、歯茎が腫れたり、血が出たりするものと思っていたので、自分はそんな状態ではないから絶対歯周病ではないと思っていたんです。

では、なぜ歯周病だと気づいたのか?

はい、簡単です。歯医者さんですね。

歯医者での歯のクリーニングや歯茎のチェックです。

特に、歯茎の健康をチェックするために、歯茎と歯の間の歯周ポケットの深さを調べてくれるんですが、この深さが健康であれば2〜3mmのようです。

私は、ほとんどの歯で4mm〜5mmありました。5mmの本数が半分くらいはありましたね。

歯医者の先生は、「口内環境はそれほど悪くないのですが、歯茎が少し晴れていて歯周ポケットも少し深くなっています。」とのこと。

そして、「歯周病になる可能性があります。」と。。。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

口臭対策は歯茎のマッサージ

あ〜〜歯周病だったのかと思いました。

さらに、先生はこうも言いました「歯茎は優しくマッサージしてあげると、だんだんと引き締まって、赤い歯茎の部分がだんだんとピンクになってきます」と。

それからというもの、歯ブラシで優しく歯と歯茎の境目や歯茎全体を、優しくマッサージするようになりました。

目安は30分くらいだそうです。TVでも観ながら優しく優しくマッサージしてあげるそうです。あまり、力を入れすぎると逆に歯茎を傷めて口内炎になったりするので、ものすごく優しくでいいのでマッサージしてあげます。

マッサージする時には、歯と歯ブラシの角度を45度にして歯周ポケットを掃除してあげる感じですね。

横着な私は電動歯ブラシでマッサージ

とはいってもマッサージって結構面倒臭いんです。そしてマッサージするのも忘れてしまいます。

そんな私は、ある時アマゾンで素晴らしい電動歯ブラシを見つけました。

「Loftwell」の電動歯ブラシです。今ではこの電動歯ブラシは手放せません!!

アマゾンでのレビューもなんと777件で評価が4.5です!

超音波で磨く歯ブラシなんですが、マッサージ機能もついていて、これが実に気持ちいいんです。

電動でブルブルと小刻みに動くんですが、なんせ超音波ですから、磨くというよりまさにマッサージなんです(マッサージモードもあります)。きちんと磨けているしツルツルになりますね。ゴシゴシ磨く人にとってはなんだか磨き足りない気がしますが、かなり綺麗に磨けている感じです。

そして、マッサージモードですが、ブラシが超音波で超微細な動きになりそのまま歯茎に当てると、これが気持ちいいんです。そして、歯周ポケットに対して45度に傾けて超音波でマッサージします。

30分もマッサージを続けなくても私は10分程度のマッサージにしています。それでも、十分歯周ポケットが清潔になり、マッサージ効果も合間って、3日間もすると歯と歯茎の境目の赤い部分がどんどんピンクに変わっていくのが分かりました。

歯周病など進行している人は、電動歯ブラシはあまり良くないかもしれませんので、手で歯ブラシを使って優しくマッサージしてあげることをおすすめします。

次の歯医者のチェックアップで4〜5mmが、3mm〜4mmに!

そして、次の歯医者のチェックアップが楽しみになりました。

いよいよ、歯医者のチェックアップの日が来て、例のごとく歯周ポケットの深さを測ります。

そしたら、なんと前回4mm〜5mmだったのが、ほとんどの歯ぐきが3mm〜4mmになっているではありませんか!

「きちんとマッサージしてたんですね!」と歯科衛生士の方に褒められてしまいました。

歯磨き粉も影響あるかも?

実は、電動歯ブラシでマッサージを始めてから歯磨き粉も変えていたんです。

「スミガキ(炭)」という歯磨き粉です。

文字通り炭で磨く歯磨き粉で、スーパーなどで販売されています。まさに、真っ黒のペーストで磨いているときは口の中が黒くなります。

よそ見していると、口から歯磨き粉が垂れて洋服に落ちて黒く目立つ跡が残ってしまいます。気をつけて磨く必要があります。

このスミガキと電動歯ブラシを使い始めてから驚くほど口臭がなくなったんです!

なので、どちらが効果があったのか分かりません。

ですが、2つともやれば私のように効果が出るかも?です。

舌の上の白い汚れ(舌苔)は原因じゃないの?

犬の舌は意外ときれいで、舌苔はない!

犬の舌は意外ときれいで、舌苔はない!

舌の上の白い汚れが舌苔(ぜったい)という垢の一種らしく、口臭の原因でもあるそうです。

でも、この10年間この舌苔のケアも日々行って来ましたが、あまり効果はなかったと感じます。確かに、以前はこの舌苔がものすごく臭い時もありました。

今思うのは、歯周病が原因でその菌が舌苔でも繁殖して、結果的に舌苔でも口臭の臭いを発するようになっているんではないかと想像します。

あくまでも、私の場合ですが舌苔は今でも結構白く分厚くあります(確かに健康状態によって日々変化します)が、歯周病対策であるマッサージをするようになってから口臭はありません。なので、それ自体が口臭の原因ではないのかなと思いますね。

どっちが効果的だったのか今となって分かりませんが、おそらく電動歯ブラシのマッサージが効果が大きいと思います。

余談ですが、上の写真のように犬の舌はきれいですよね。人間より全然きれいで臭いもあまりしません。

歯周病になると犬も臭くなるのかな。。。

最後に

口臭は確かに色々な原因だと言われていますが、歯磨きをしているのに、歯のケアをきちんとしているつもりなのに、口が臭い人は是非今回紹介した歯磨きや電動ブラシ、マッサージ、そしてスミガキの歯磨き粉を試してみてください。

電動歯ブラシはものすごい高価な買い物でもないし、日々のケアが楽になし手で磨くよりも虫歯の予防になると思えば安いものかなと思いました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

ケーキ大好きクマさん

【ニックネーム】:ケーキ大好きクマさん 【性別】: 男 【血液型】: A 【職業】:外資系半導体メーカー 【出身地】:北海道旭川市 【趣味】:ピアノ、読書、電子工作、スマホアプリ開発、自転車、FX取引 プロフィール

-虫歯
-, ,

Copyright© デジタルネットライフinfo , 2021 All Rights Reserved.