レクサスNXのフロアマットが高いので、社外品のプレミアムマットで大満足!

更新日:

スポンサーリンク

またまた、レクサスネタです〜〜。

今回は、レクサスNXのフロアマットです。

レクサス車を検討したことがある人や購入した人はご存知だと思いますが、レクサスのフロアマットが高い!!

なんと、フロアマット(前席、後席のマット)が91,800円で、ラゲージマットは19,440円でフロアとラゲージ合わせてなんと10万越えです!!超高っけ〜〜〜😵

プレミアムな車は、フロアマットまでプレミアムな価格なんです。

そもそも、レクサスを買う人はそれなりにお金持ち?の人のはず!なので、そんなに気にしないと思います。

ですが、私は一般庶民でちょ〜背伸びしてレクサスを購入した人なので、フロアマットに10万円も払えません。。。トホホ。。。

今回は、私が選んだフロアマットをご紹介します。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

レクサスNXのフロアマットが高いので、社外品のプレミアムマットで大満足!

はい、今回は単純です。レクサスのフロアマットが高いので、社外品の中でもプレミアムなマットで代用しよう作戦です。

社外品でもレクサス純正フロアマットに負けないプレミアム感のマットがあり、しかもお値段は半額以下と言う嬉しい商品もあります。

今回は、私が選んだ社外品フロアマットとラゲージマットを紹介します。

レクサスNX純正フロアマットとラゲージマットは超ラグジュアリー

レクサスNX純正フロアマット

レクサスNX純正フロアマット

レクサス純正ラゲージマット

レクサス純正ラゲージマット

レクサスNX純正のフロアマットとラゲージマットは、毛足の長いパイルが高密度に織り込まれたなんとも上品で上質な仕上げになっています。

いかにもレクサスにふさわしいプレミアム、ラグジュアリーを目指したフロアマットなんです。

踏み心地もさることながら、マットの端部も丁寧に編み込まれています。フロアマット一つでプレミアム感が損なわれてしまう可能性があるので、フロアマット選びは非常に重要です。

フロアマットとラゲージマットには、レクサスロゴのメタルプレートがあしらっているので、踏み心地もそうですが足元からラグジュアリー感を醸し出してくれます。

レクサスNX純正フロアマット価格

社外品のフロアマットを見る前にレクサス純正フロアマットの価格からおさらいしておきましょう。

フロアマットAタイプ91,800円(税込)
ラゲージマット19,440円 (税込)
合計111,240円 (税込)

どうでしょうか?

超プレミアムなお値段ですよね?少なくとも私には。。。恐らくほとんどのレクサスオーナーさんは、純正のフロアマットを選んでいると思いますが、私には無理でした。。。

買える人が羨ましいです。

私が選んだフロアマット+ラゲージマット

早速、結論ですが、私が選んだのは評判がいいYMTの「fino」と言うフロアマットにしました。プレミアムなモデルのASTERISMと言うのもあり非常に良かったんですが、ラゲージマットを合わせると45,360円は、純正品と比べて半額ではありますが、まだ高いと感じてしまいまして、、、

毛足の長さも10mmあるので、finoにしました。

ESTATEのエクセレントシリーズと迷ったんですが、やはり最後は評判、口コミですね。

毛足の長いマットだと、細かい砂などが間に入りやすいかな〜とも思ったので、ちょうど良いYMTのfinoにした感じです。

YMT Fine フロアマット

YMT Fine フロアマット

毛足の長さとマット端のロックの様子

毛足の長さとマット端部の様子

届いた時には、丸太のように丸められて送られてきました。

何か箱に入れられて送られてくるのかなと思っていたので、ちょっと意表を突かれた感じです。

開けて、早速毛足など確認してみました。

だいたい毛足の厚さは10mm程度、マットの端部もしっかりとしていて丸め処理?というか端が綻びないように丸く硬く縫われている処理がされています。

運転席用のマットは、足が置かれるアクセルとブレーキ辺りは編み込まれている(?)ような感じで、足に踏まれたり擦れたりしても大丈夫そうです。

前席(運転席)に取り付けた様子

前席(運転席)に取り付けた様子

後席に取り付けた様子

後席に取り付けた様子

少々使った後なので、少し汚れてしまっていますが、ふかふかって感じでなかなか良いですよ〜〜

取り付けは非常に簡単で、前席は上の写真でも見て取れますが、2つフックがあります。そのフックをひねって嵌める感じです。

レクサスNX用を購入しましたので、サイズもぴったりです。

このフロアマットは、旧型サイズからの対応となっていますが、私の2019年モデルにもピッタリです!

ラゲージマットを取り付けた様子

ラゲージマットを取り付けた様子

ラゲージマットの端側拡大

ラゲージマットの端側拡大

最後にラゲージマットを取り付けた様子ですが、マットの毛並みが綺麗でプレミアムな感じが伝わってきます

サイズもピッタリです。

フロアマット、ラゲージマット共に、裏側はスパイクになっていて全くズレません。非常に満足しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

実際に使ってみて、スッキリとした毛並みで手触りが良い!

実際に使ってみての感想は、かなり印象はいいですね。

サイズもレクサスNX用なので当たり前と言えばそうですが、ぴったり嵌り純正品にも劣らない仕上がりです♫

運転にも支障はなく、ラグジュアリー感があります。

毛足も長過ぎず、短過ぎず、いい感じです。何と言っても手触りがいいですね。

同乗者にも受けが良く、レクサスの純正品だと思っているようでした

検討した社外品選択肢

私もできれば純正品が欲しいな〜とは思いました。「Lexus」のロゴも入ってるしさ。。。でも、やっぱり高過ぎます。。。

フロアマット、ラゲージマットで11万円は流石に払えません。11万円あったら、ドライブレコーダーやレーダー探知機、あるいはパノラミックルーフも付けることができます(私はそれでパノラミックルーフを代わりに付けました。)

パノラミックルーフも10万は高いな〜と思いますけど、あれは良かった。おすすめです(確かに夏は開けてるだけでものすごく暑いですが。。。後席からの車窓がなんとも素晴らしい!)

さて、話は、元に戻しまして、社外品のフロアマット選択肢はどのようなものがあるのか、私が実際購入に迷った商品などご紹介します。

基本的にラバーマットは検討していませんでした。やはりプレミアム感を大事にしたかったので。。。

会社名/ブランドモデル毛足長さ参考価格(フロアマット/フロアマット+ラゲージマット)
YMTスタンダード 8~9mm(?)13,920円(23,004円)
fino10mm21,492円(31.320円)
ASTERISM14mm32,400円(45,360円)
ESTATENATURALシリーズ10mm11,880円(16,880円)
EXCELLENTシリーズ20mm23,760円(32,400円)
FJ CRAFTスタンダードシリーズ10〜13mm10,980円(17,900円)
プレミアムシリーズ15mm15,980円(28,480円)

YMT

一番人気は、なんと言っても「YMT」ですね。ディーラーさんから紹介されることもあるようです。
特に、YMTの「ASTERISM」は、レクサス純正品マットに勝るとも劣らないラグジュアリー感で、毛足の長さも14mmとふかふかです。レクサス純正品の価格と比較しても半額で購入できちゃいます。
アマゾンさんではレクサスNXを取り扱ってない見たい(?)なので、楽天のリンクを紹介します。


ESTATE

「ESTATE」はフロアマット専門店です。
マットの表面が「ウェーブ」「シェブロン」「ストライプ」と3種類の縫い込み(?)柄があります。また、マットの端部のロック糸の色が25色から選べる仕様になっています。
レクサスのシートのアクセントカラーなどにロック糸を合わせるのもお洒落だと思います。

FJ CRAFT

この中では一番コスパが高い製品です。しかも、プレミアムシリーズの毛足の長さが15mmと一番長くプレミアムな踏み心地を演出しています。

その他、RSフロアマット

ここでは、価格表には載せませんでしたが、RSフロアマットと言うブランドのフロアマットもあります。こちらも良さげです。

最後に

今回は、レクサスNXのフロアマットとラゲージマットの社外品を紹介しました。レクサスの純正マットは非常に高価なので、これからレクサスを購入する人は是非参考にしてください。

ぶっちゃけ、YMTのフロアマットを純正品だと言っても、バレません。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

ケーキ大好きクマさん

【ニックネーム】:ケーキ大好きクマさん 【性別】: 男 【血液型】: A 【職業】:外資系半導体メーカー 【出身地】:北海道旭川市 【趣味】:ピアノ、読書、電子工作、スマホアプリ開発、自転車、FX取引 プロフィール

-
-, , , , ,

Copyright© デジタルネットライフinfo , 2021 All Rights Reserved.