エコドライブはNG?!レクサスNXで燃費を改善する運転方法とは?

更新日:

スポンサーリンク

今日は、レクサスNXの燃費について書いていこうと思います。

私の愛車レクサスNX300は、2Lターボエンジンです。ハイブリッドではありません。

ハイブリッドと比べて当然燃費が悪いのは分かっていましたが、思ったより悪いんですよ。

わたしのNXは、だいたい6〜7km/Lくらいです。

カタログ値で12.4km/Lですので、その半分程度って感じです。

ん〜〜〜もうちょっと欲しいですよね。

ネットで調べてみるとだいたい7〜8km/Lくらいの人が多いようです。人によっては10km/L以上という人もいるようです。

Gリンクの燃費ランキングをみると、なんと16km/Lという強者もいます。Gリンクの燃費ランキングでの平均は7〜8km/Lくらい

そこで、私なりに色々調査をして判明したことをシェアしたいと思います。

ただし、ここで紹介している内容は、あくまでも筆者の調査・研究結果ですので、参考程度にみてもらえればと思います。

私のレクサスNXの燃費情報

まず、わたしの愛車であるNXの燃費情報から公開します。

G-LINKのアクセス情報から〜レクサスNX300の燃費

G-LINKのアクセス情報から〜レクサスNX300の燃費

近所の移動、買い物とか高速道路利用時
スポーツ5km10km
ノーマル6km〜7km13〜15km
エコモード6km〜7km13〜15km

ん〜〜〜〜そんなに良くないですよね。

全く高速道路を使わない月は、平均6〜7km程度です。

その辺のスーパーとか買い物に出かけたりするくらいなので。。。

高速道路を良く使う月は、月の平均燃費は伸びて8km/Lくらいになります。

全国の平均は約8〜10km/Lだということです。ま、平均9km/Lくらいなのではないでしょうか?私の燃費もほとんど高速を利用しないで6〜7km/Lなので、そんなに悪くないと言えばそうかもしれません。

次に、全国の猛者たちはというと。。。次の図です。

G-LINKのアクセス情報から〜全国のNX300オーナーの燃費ランキング

G-LINKのアクセス情報から〜全国のNX300オーナーの燃費ランキング

全国には、すごい人たちがいるもんです。

1位は、なんと16.9km/Lですよ!それってハイブリッドなんじゃね?といわんばかりです。

ガソリンターボですよ。ハイブリッドじゃありません。

走行距離をみるとかなりの人が1,000kmを超えているので、そのほとんどが高速道路が支配的な燃費だと思われます。それにしても私のNXより全然いいです。

レクサスNXの燃費が伸びない原因と燃費を改善する運転方法

高速を使っていないから燃費が悪いとは言え、それでももう少し燃費が伸びると思うんだけどな〜と思う今日この頃です。

そこで、燃費が悪くなる理由や、どうして私のNXの燃費が悪いのか、どうしたら燃費がよくなるのか、レクサスNXで燃費を改善するための運転方法を私なりに調査、研究した結果を紹介したいと思います。

燃費を改善するため基礎知識

燃費を良くするためには、できるだけエンジンの回転を落として、惰性を使って巡航することです。こうすることで、余計なガソリンがエンジンに供給されません。

エンジンが回転していても、アクセルを踏まなければ、ガソリンはエンジンに供給されません。

単純です。

そこで、それを踏まえて私の環境、運転方法を照らし合わせてみて、燃費が悪い原因を探ってみました。

原因① 坂道が多い、高台や坂の上に住んでいる

これは完全に不可抗力です。

私の家は高台にあり、毎日坂道をのぼるときはかなりエンジンが回転しています。

ギアは3速に落ち、常に2,500回転以上になります。

もうこれはしょうがないっしょ。

燃費のために、住まいを変えるわけにはいきませんからね。

原因② 移動範囲が狭い、信号機が多いから

信号機.が多いことが原因

信号機.が多いことが原因

うちの周りって、やけに信号機が多いんですよ。

だから、発進と停車を繰り返すことが多いんですよ。本当にイライラします。

こんな信号機いらねぇんじゃね?ってみんな思ってるはずです。

ここでは、そんな文句ではなく燃費が悪い原因の検証を進めましょう。

信号機が多いことで、しょっちゅう信号機によって発進と停車を繰り返えし、いらないエンジンの吹き上がりが発生する訳です。

このとき、タコメータは2,500〜3,000回転くらいになっていました。

(信号機で停車した回数 x 3,000回転)分のガソリンをエンジンに供給していることになります。

都市部や人口が密集している地域には信号機が多いと思いますが、そういった地域では必然的に燃費は悪くなります。

原因③ エコドライブの「ふんわりアクセル」はNG?!

エコドライブ

エコドライブ

みなさんエコドライブしてますか?

エコドライブと言えば、

  • ふんわりアクセルで、急発進しない
  • ふんわりブレーキで、急停車しない

この2つが基本ですよね。

でも、このうち「ふんわりアクセル」がわたしのNXの燃費を悪くしている原因だと思われます。

レクサスNXのエンジンとトランスミッション

レクサスNX300のエンジン

レクサスNX300のエンジン

ふんわりアクセルがなぜいけないのか?を説明する前に、レクサスNXのエンジンとそのトランスミッションについて説明します。

レクサスNX300のエンジンは、直列4気筒2Lガソリンエンジン+インタークーラー付きターボです。

そして、このエンジンは、6速ATのトランスミッションなんです。

最近の8、9速ATなどの流行りからは、ちょっと遅れた感じでもありますが、8〜9速の多段ATはそれぞれのギアが受け持つ速度域が狭く、よりスムーズなギアチェンジを行ってくれるんです。ギアチェンジ間の回転数のギャップが少ないってわけです。

そのため、速度にあったエンジンのトルクや燃費の一番おいしいギアがあって、多段であればあるほどその最適なギアを選びやすく、スムーズなトルクや燃費が実現されているんです。

一方、NXは6速ATなので、一つのギアの速度域が広いんです。

ギア毎の回転数に大きなギャップがあって、ギアが1段違うだけで燃費も大きく変わってくるということです。

回転数と燃費

ここで、原因②とも関係性が見えてきて、信号による発進・停止が多いと、ギアはその車速に合わせてこまめに1速から4速まで切り替わり、絶えずエンジンが高回転で回ることになります。

(発進・停止による繰り返し)=(低いギアでの高回転)

だから、エンジンにガソリンが大量に供給されて燃費が悪くなるって訳です。

ん〜〜〜そういうことか〜〜、って自分ひとりで言って納得している。。。

ちなみに、5速、6速は、もっと高速域です。高速道路とかで使用されるギアですね。

「ふんわりアクセル」はなぜいけないのか?

そして、「ふんわりアクセル」がなぜいけないのか?ですが、通常公道では40km〜60kmという制限速度のところが多いのですが、この速度の場合、レクサスNX300は平均3速〜4速のギアを使っています。

ふんわりアクセルを使っていると、1速から徐々に3速ギアになり、速度が遅いと2速や3速ギアで走行する時間が長く、エンジンの回転数が常に高めになっているんです!

私のNXで、大体2,000〜3,000回転強くらいです。坂道などでは3,000回転以上になります。

レクサスNXの燃費計

レクサスNXのエコモードドライブ時の燃費計

リアルタイムの燃費計をみると、3速ギアの場合は、3km〜15km/L程度に対し、4速だと平均8〜15km/L程度になることが確認できると思います。

本来もっと燃費のいい4速ギア(50km程度だと大体1,000〜2,000回転以内)で走行できるのに、2速や3速ギアのままで走る時間が多くなるわけです。

その車速に最適なトルク、ドライブフィールを保とうとすることから設定されているのだと思われます。

スポーティなドライブフィールを得たいという要求と燃費は二律背反ですが、運転方法を工夫することで、燃費をよくすることができるようになる!

以下、燃費を改善するおすすめ運転方法をご紹介します。

燃費を改善するおすすめ方法

そこで、燃費を改善する方法として、おすすめする運転方法は、

① ふんわりアクセルは厳禁

② 急発進しない程度に運転にメリハリを付けて、一気に3速や4速ギアになるように運転する

注意!公道の制限速度はきちんと守りましょう。

③ 高速道路では、レーダークルーズコントロールで80kmに設定する

ある程度メリハリを付けてアクセルを踏むと、40〜60kmに至るまでに4速ギアになります。

4速ギアになると、平均1,000〜1,500回転強くらいの回転数になるので、燃費が格段によくなります。

状況(速度や風、下り坂)によっては15〜20km/L以上にもなります。

高速道路では、積極的にレーダークルーズコントロールを使いたいですね。余計なアクセルの踏み込みを無くし、安定してエンジンを低い回転数で巡航することができるので、低燃費につながります。

原因④ 「スポーツ+」モードで走っているから

ドライブモードを「スポーツ+」モードで走行すると、スポーティなトルクとエンジンのダイレクトなレスポンスを楽しむことができるんですが、やはり燃費は当然悪くなるようです。

エンジンの回転数が自動的に引き上げられて、平均的なトルクが増す感じが分かります。

スポーツモードにすると、平均5km/Lくらいになります。

ま〜〜これは、坂道も多い私の住まいの環境での数値なので、参考程度情報です。

一方、「ノーマルモード」と「エコモード」も用意されていますが、確かに乗り味は、エコモードだとかなり「もっさり感」がありスポーティとは言えない走りになります。

かと言って、ノーマルとエコモードの燃費の違いはほとんど無いと感じます。

私は、せっかくのスポーティな車なのに、エコモードで、もっさり車速、もっさりレスポンスってどうなの?って思うので、私はほとんど使ってません。

最後に

今回は、レクサスNX300の燃費が悪くなる原因と燃費を改善する運転方法を紹介しました。

レクサス買うくらいだから燃費なんて気にするなよ!って言われそうですが、私は、ちょ〜〜〜背伸びをして買ったので、燃費を気にしてしまうんですよね。

貧乏性なんだよな〜〜

ということで、まだまだ愛車NXについての記事をアップしていきたいと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

ケーキ大好きクマさん

【ニックネーム】:ケーキ大好きクマさん 【性別】: 男 【血液型】: A 【職業】:外資系半導体メーカー 【出身地】:北海道旭川市 【趣味】:ピアノ、読書、電子工作、スマホアプリ開発、自転車、FX取引 プロフィール

-
-, ,

Copyright© デジタルネットライフinfo , 2021 All Rights Reserved.