河口湖畔のリゾートホテル「風のテラスKukuna」に泊まってきました。
今年は、2日だけ夏休みをとって愛車レクサスNXで2泊3日の河口湖ドライブ&温泉旅行に行ってきました。
お休みはちょっと短いのですが、子供達の学校の補修や合宿、部活などと中々休みが取れず、また家族それぞれの休みが合わずで結局3日間のアンドが取れた感じす。
子供たちも大きくなってきたので、そろそろ家族旅行も最後になるかも知れず、思い出に残る旅にしたいといつも思っています。
口コミ評判が最高!河口湖で富士山と鉄板焼きが有名なホテルに決めた
最近、私は超〜〜〜〜背伸びをして憧れのレクサスNXを購入しまして、納車された愛車でドライブとして遠すぎず近すぎずの避暑地である河口湖に行くことに決めました。
ホテルは、旅行代理店でパンフレットをもらってきて決めたんですが、写真と口コミだけで決めました。
その中でも、「風のテラスKukuna」の口コミ評判が高得点で、鉄板焼きが自慢とあるではありませんか!!
次の瞬間、もうそこに決定です。
設備やお風呂の評価が高いのが印象的でした。
今回は、その河口湖ドライブ旅行の一部始終をご紹介したいと思います。
「風のテラスKukuna」の紹介
風のテラスKukunaの場所ですが、河口湖の湖畔に位置するホテルです。ホテルからは富士山が一望できるとのことで、JTBさんにお世話になり予約させていただきました。
でも、風のテラスKukunaは非常に人気で今回もキャンセル待ちをしてまで予約したと言う経緯があります。
Kukunaの場所

風のテラスKukunaの場所

風のテラスKukunaの場所その2
場所は、まさに河口湖の湖畔で河口湖大橋から程近い場所に位置しています。近くには富士急ハイランドがあり車で5分くらいです。
今回は、富士急ハイランドには行きませんでしたが、絶叫系マシーンが好きな人やカップルには超おすすめです。
道のり
さて、河口湖までのルートですが、横浜(私は横浜在住)から約2時間です。何も無ければの話です。
今回、8月1日〜3日の旅程で行きましたが、行きが中央道に入ってから1時間くらい渋滞したので3時間くらい掛かってしまいました。
帰りは渋滞も無くすんなり1時間30分程のドライブで帰ることができました。
夏休みなどの混雑期は特に気をつけたほうが良いでしょう。
ホテルに到着

風のテラスKukunaエントランス

風のテラスkukuna

エントランス入口

ホテル前の駐車場に停めた愛車レクサスNX

ロビー待合室
ホテルは小洒落た外観に高級感あるれるエントランスロビーでなんともおしゃれです。
入口には大理石でできたおしゃれな噴水?が中央に鎮座して、夜はなんとも妖艶な雰囲気を醸し出してくれてます。
あまり大きなホテルではなく、むしろ小さなホテルですがとてもおしゃれなホテルです。
すぐ目の前が河口湖です。ホテルの前に駐車場があり車を停められます。
部屋の紹介

部屋の外観

部屋からの窓の景色

無料で使用できるスマホ(ちゃんとLTEでした)

富士山ビュー(部屋から)

部屋の洗面室とシャワー

館内着
富士山は部屋からで満足しちゃう!?
Kukunaの客室もエントランスと同様とてもおしゃれ、かつ河口湖を見下ろしながら富士山ビュ〜ビュ〜(View)でテンションが上がりまくりです♫
部屋もおしゃれでちょっと広め、無料のスマホまで
部屋には、無料で使えるスマホまで完備です。もちろんWiFiも使用できるので自分のスマホでも無料でインターネットやYouTubeを見れますけどね。
部屋は10畳くらい、いやもう少し広いかな?結構広かったです。部屋もとてもおしゃれで、きちんと寛ぐことができました。
シャワーはガラス張りでした
夕食は鉄板焼き、なんと2泊連続の鉄板焼きコース!
今回は二泊三日の旅行ですが、2泊分の夕食を2回ともKukuna自慢の「鉄板焼き」コース(オプション)を選択しました。
うちは、無類の焼肉好き家族で、特に嫁さんが大好きなんです。
Kukunaの自慢と言うことで、迷わず「2泊とも鉄板焼きで!」とお願いしてしまいました。2泊連続で鉄板焼きオプションをつける人はほとんどいないんだとか。
Kukunaの予約をするために2ヶ月前に旅行代理店に行ったんですが、既にキャンセル待ち状態でした。もし、興味がある方はなる早(2ヶ月以上前に)で予約した方がいいですよ〜〜
鉄板焼きコース

鉄板焼きレストラン
Gekko Fuji

2種類のビーフ

鉄板焼きをしている様子

ガーリックライスとロブスターの味噌汁

トリュフ

ロブスター

モモの部分のビーフ(ちょっと固めなので薄く切っている)
前菜は、トウモロコシの前菜で、調味料はほとんど使わず素材の味だけの味付けでした。ひんやりとしてチョ〜〜美味しかった。
次に、フォアグラは鉄板の上でフォアグラを小麦粉をつけて焼くとカリッとした食感になります。
そして、ノリの佃煮で食べると美味しいらしく、フォアグラに合わせていただきました。
本格的な鉄板焼きに魅了されて、お肉はレアがおすすめです!
そして、メインのビーフの鉄板焼きです♫
華麗なへら捌きで2種類の牛肉を焼いて行きます。そして、これまた華麗な包丁さばきで切っていきます。
モモの部分のお肉は少し硬く歯ごたえがあるため薄く切って召し上がります。
そして、メインのロース肉はレアでいただきました。
焼き方や、もちろんお好みで選べますが、おすすめはレアです。
私は、生のステーキって好きではないのですが、息子が好きで食べるんです。
そこで、今回は私も思い切って息子と同じレアを頼んで見たところ、肉の外側はカリッとした食感で香ばしく、レアなため肉の脂が多すぎずさっぱりとしていていけるんです!!Kukunaの鉄板焼きのお肉の質が良いのが理由かもしれませんが、少なくてもここでは「レア」で食べるのがおすすめですよ。
新鮮なわさびは、肉と食べると辛くない!?
牛肉のステーキともも肉の薄切りは、わさびやわさびの葉と一緒に召し上がります。
新鮮なわさびはそのままで食べるとすごい辛いけど、肉の油をつけると辛くないんですって。
騙されたと思ってステーキとわさびの葉や擦りおろしたわさびで食べて見たところ、全く辛くないんですよ、これが!!びっくりです!
一度お試しあれ。
ロブスターは、うまく血抜きをすると細胞が生きている!?
Kukunaで出てくるロブスターは鉄板で焼くと足がピクピク動くんです。まるで、まだ生きているみたいにです。
総料理長の牛王さん曰く、「もちろん死んでるんですよ、でも、うまく血抜きをしてからバラしてあげると細胞がまだ生きてるんです」と言います。
細胞が生きているってことは、ものすごく活きがいいってことですよね。だから、バラす前の処置、処理が重要なんでしょうね。
最後に、ロブスターの味噌汁とガーリックライスを作ってくれました。
ガーリックライスは、ほとんど油とバターは使わないんですって。ほんの少しの醤油とガーリックを使って炒めていました。
夕食番外編 〜総料理長のお話〜
料理を楽しみながら、総料理長牛王さんのお話も楽しく聞かせていただきました。その中でも、いくつか印象に残ったお話を紹介します。
河口湖にはゴキブリがいない!?
なんと、河口湖にはゴキブリがいないらしい。
冬が寒く、非常に冷えることからなんとゴキブリがいないらしいのです。
関東にお住いの方々は、ゴキブリをなんとかしてほしいですよね。
セミがいない!?
あと、河口湖にはセミがいないらしいんです。確かに、あれだけ暑かったのに、ヒグラシやミンミンゼミなどの鳴き声が全く聞こえないんですよ。
これも、河口湖は寒いかららしいのですが、最近は暑いから徐々にセミも見かける(聞こえる)らしいです。
でも、圧倒的に数は少ないか、ほとんど鳴いてませんでした。
夜の富士山には山小屋のライトが点々と連なって見える!
富士山には山小屋がいくつもあって、その山小屋のライトは今ではほとんどがLEDになっているらしいです。
さらに、富士山の山小屋っていくつもあるらしいんです。(私は、富士山に登ったことがありません。。。)
で、夜に河口湖から富士山を眺めると、その山小屋のライトが連なって見えるそうで、それがまた幻想的な景色らしいんです。
早速、その日の夜に部屋から富士山を見たところ、見えました!!ライトの連なりが!点々と細々と。
富士山にネックレスがかかったようでした。
Kukunaご自慢の露店風呂地上9階の「大空の湯」から河口湖と富士山を一望!!

出典:公式「風のテラスKukuna」ホームページ https://kukuna.jp
なんとお風呂が地上9階にあり、その露天風呂がホテルのビルの淵に設置されているんです。
だから、見下ろすとあたり一面が河口湖が広がり遠くに富士山が一望できる絶景が最っこう〜〜〜です。この写真は個人ではお風呂の写真を取ることができませんので、公式ホームページのリンクになります。
お風呂は、きちんと清掃が行き届いているようですし、設備なども清潔感があります。妻は、髪の毛が落ちているお風呂やカビが生えて黒くなっているお風呂は大嫌いなのですが、Kukunaは大変綺麗で100%満点でした。
口コミの評判通りで大変満足でした。
お風呂は、深夜2:30から男女入れ替えがあるようで、連泊などされると露天風呂もあた違った景色を味わえて格別です。
河口湖の名所
私が行った河口湖周辺の名所やお食事どころを紹介したいと思います。
富士急ハイランド

出典:富士急ハイランドホームページ https://www.fujiq.jp
富士急ハイランド
富士急は、今回は行かなかったんですが、前回は河口湖近くのコテージに泊まった時に富士急ハイランドで遊びました。
河口湖に行ったらとりあえず行っておきたいパークですね。風のテラスKukunaからも車で5分くらいで行くことができる程近くにあります。
夏のほうとうは熱々

ほうとう不動さん

ほうとう不動さんのほうとう

白いドームのような建物
ほうとう不動
お昼にほうとうをいただきました。
ほうとう不動さんは、河口湖から程近いところに位置していて、見ただけであっあれだ!と分かります。それは、白いドームのような建物なので一際目を引きます。
暑っい夏のお昼にほうとうです。しかも、エアコンはありません。
熱々の鍋にぶっといほうとうがこれまた美味しいんです。夏にいかが?
暑くなった後に、風穴、氷穴で涼しい〜〜っす!

氷穴

氷穴の美しい氷
富岳風穴、鳴沢氷穴
ほうとう不動さんで暑くなった後、富岳風穴、氷穴で涼しくなるコースです。
結構、寒いです。
中は10度以下くらいだったと思います。もっと寒かったのかな〜〜???
パンケーキうまっ!

店名:富士山パンケーキにて
富士山パンケーキ
15:00のおやつにいかがでしょうか?
パンケーキ屋さんです。鎌倉にも美味しいパンケーキ屋さん(幸せのパンケーキ)がありますが、ここのパンケーキも美味しかったですね。
パンケーキがふわっふわっです。お昼にほうとうを食べたので、ちょっとお腹がきつかった。。。
鏡のようで透明な池、忍野八海

忍野八海

風情の違う池が8つある

透き通った水で魚が宙に浮いて見える
忍野八海
忍野八海(おしのはっかい)は、8つの名水池です。これがすっごく透き通っていて、ニジマスが宙に浮いているかと見間違える程水が綺麗で透き通っています。
風情の違う池が8つあり池周りを楽しめます。
忍野八海は自然観察なので無料で見ることができます。
でも、外国人が多かったな〜〜
最後に
今回の夏休みは、2泊3日の短い旅行で終わりましたが、とても印象に残る夏休みになりました。
特に、ホテルは清潔で地上9階からのまさに天空風呂からの河口湖と富士山を眺めて入るお風呂はサイッコ〜〜に気持ちよく、素晴らしい眺めでしたね。
子供達もとても喜んでいました。
河口湖は、夏は避暑地で例年涼しく、30度くらいまでしか気温が上がらないそうです。今年は例外だったようで、32〜33度くらいまで上がっていましたが。
それでも、東京と比べると非常に涼しかったです。
是非、皆さんも河口湖へ行かれる際にはご参考にしてください。「風のテラスKukuna」は良かったです。久しぶりに良いホテルに泊まった〜〜