飼っていた馬が逃げ出し、落ち込んでいるとその馬が別の馬を連れて戻ってきた。喜んでいると、今度は息子がその馬から落ちて骨折した。戦争が起き、徴兵が始まったが息子は骨折したお陰で戦争に行かずにすんだ。
人間万事塞翁が馬という故事です。
人生は何が起こるか分からないことの例えとして、よく聞くことわざですね。
私の趣味であるFXも上がるのか、下がるのか、上がって喜んでいると、ギリシャ危機だのブレグジットだのと急落したり、経済危機だから下げに予測すると、今度は材料出尽くしだの、要人の発言に反応し買い戻しだのと反対の動きをします。結局、これらイベントや要人の発言、経済状況などいち早く予測する必要があるのですが、一般人がプロ相手には到底敵わないので、後手後手となってカモられてしまいます。
家族からは、ミスター裏目とまで呼ばれる始末です。トホホ。。。
スポンサーリンク
ファンダメンタルズやニュースはガン無視がいい?
最近思うことは、ファンダメンタルズやニュースなど、全てガン無視で基本中の基本である移動平均線に沿って取引することが、勝率を上げる最も近道なのかなーと思っています。
また、FXのあるあるですが、上げ上げの相場でまだ上がるだろうと思い、少し下げた所でエントリーすると、そこから利食い相場に入り中々戻ってこず、また直ぐ上げるだろうと思うと損切り出来ず大きく負けてしまうことが良くあります(私だけでしょうか)。
これは、ファンダメンタルズなど相場が上げだから、などの思い込みで切るべき所で切ることが出来ないことに繋がっています。
移動平均線は市場の平均
移動平均線は、市場参加者の平均なので、言わばファンダメンタルズや市場の相場観などを現しているんです。
したがって、移動平均線に従っていれば、多数決の勝ち組にいることが出来ることになります。
そこで、わたしは、ファンダメンタルズやニュースなどは全てガン無視、移動平均線だけを頼りに市場の平均から上であれば買い、下であれば売りという単純なルールのもと取引に徹しています。
時間移動平均の75時間線がスイングトレードにはちょうど良い感じです。
ある程度波のある相場であればかなりの確率で勝つことが出来ると思います。ローソク足の時間足が確定して75時間線をクロスしたところ、言わばゴールデンクロスやデッドクロスでエントリーとエグジットが有効です。
この75時間がちょうど焦りすぎず、ゆっくりとしたいい感じなんです。
さて、皆さんはどのような取引ルールでFXしてますか。
最後までお読み頂きありがとうございます。
もしよろしければ、シェアして頂けると幸いです。