FX

「夢は億トレ!」FXブログ 今週の結果20年7月3日

投稿日:

スポンサーリンク

はい、今週も死にました。。。

たった2週間で6万円もやられてしまいました。。。

これがFX負け組のトレードなんでしょうね。

先週、負けの原因は資金管理、損切りできない、しなかったことだと結論づけました。そして、今週は資金管理をしっかり行ったんですが、結局勝率が上がらない。。。

これだけ負けてしまうと、自分のトレードに自信が持てなくなって、含み損が発生すると、また大きくやられるのではないかと疑心暗鬼になり、決めた損切りポイント前で損切りしてしまうし、含み益が出た時もすぐ跳ね返ってしまうんではないかと疑ってすぐ利食いしてしまいました。

そして、なんといってもしっかりここだと思うところでエントリーするも、エントリーした途端に逆に進んでしまって損切りの嵐です。こんな状態がかなり続いて5連敗や6連敗は当たりまえの状態で、勝ったときは含み益が小さいので、典型的な損大利小の負けパターンに突入です。

なにか突破口を見つけ出さないと。。。

今週の結果

6月22日週間取引結果

6月22日週間取引結果

7月3日口座資産

7月3日口座資産

今週の反省と来週の戦略

来週は、チャートからは上げだと読み取れます。てか、上げしかねーだろって感じです。

ですが、豪ドル通貨はダウ平均との連動性が強いので、ダウが上がればあげるし、下げれば下げます。

この連動性がいつまで続くのかは分かりませんが、少なくとも今は連動しています。

オーリーchさんのブログページでは機関投資家などのヘッジファンドのポジション情報が掲載されていますが、このダウ平均を見ると大口投機筋は大幅に売越しています。ファンド勢は逆に買い越していますが。

一方、豪ドルのポジションは、まだスクエア状態で、円ポジションは買い越しです。

75.2円の戻り高値を超えるまではレンジ範囲ということなんでしょうね。このレベルを超えて引けてくると買い圧力が徐々に増してくると予想します。

これらから判断すると、このレベルを超えない限り相対的に売りが強まることも想定されます。

コロナ第2波の暴落も懸念されるので、来週は75円手前で一旦売り目線で挑んでみます。75円を超えてくる場合は、素直に買いで流れにのっていこうと考えています。

下げには敏感に対処していきたいと思います。一旦下落が始まったら、また70円台、それ以下もあるかもしれないという目線でいます。

いままでを振り返って、調子が良かった時のことを思い返してみると、基本的には日足ベースの順張りトレードで、時間足か30分足の押し目買い、戻り売りをポリシーに行っていました。

今のトレードは、調子に乗っていたという反省点もありますが、基本レンジブレイクなどをメインとして、相場が動き始めた時にエントリーしてます。

かなり慎重ということもありますが、結局だましに会うことが多く、またレンジに戻したり大きく跳ね返ったりして慌てて損切りというケースがほとんどです。

てか負けるときはいつもこれです。

来週は、調子良かった時を思い出し、資金管理をしっかりおこない、エントリーの仕掛けは早まらずでも乗り遅れない、そして相場が動く時だけで注目されているプライス近辺でのみトレードをしてしっかり実需の動きに合わせて、投機筋のだましには騙されない取引をしたいと思います。

チャート

7月3日現在チャート

7月3日現在チャート

ヘッジファンドポジション

ヘッジファンドポジション情報

ヘッジファンドポジション情報(出典 オーリーch)

豪ドル国債利回り

豪ドル国債利回りと豪ドル円相場の相関性

豪ドル国債利回りと豪ドル円相場の相関性

来週に向けて

来週にむけてといいながら、既に本日火曜日です。

まだ、週半ばですので、がんばります。

今週は、一方的な相場になれば、レバレッジを上げて一発逆転を狙いたいと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

ケーキ大好きクマさん

【ニックネーム】:ケーキ大好きクマさん 【性別】: 男 【血液型】: A 【職業】:外資系半導体メーカー 【出身地】:北海道旭川市 【趣味】:ピアノ、読書、電子工作、スマホアプリ開発、自転車、FX取引 プロフィール

-FX
-,

Copyright© デジタルネットライフinfo , 2021 All Rights Reserved.