FX

「夢は億トレ!」FXブログ 今日の結果20年6月12日

投稿日:

スポンサーリンク

今週ののFX結果です。

いやー今週はものすごい利益確定売りやコロナウイルス第2波懸念による全般クロス円の売りが大きかったです。

取引結果

まずは、その結果から

20年6月12日取引結果

20年6月12日取引結果

6月の取引結果(〜6/12)

6月の取引結果(〜6/12)

ものの見事に分析、予測とその戦略が功を奏し、6/12の1日だけで44,000円の確定利益を得ることができました〜〜〜♫

ポジション情報

ポジション情報

前週まで、ちょっとドローダウンがあり、資産が約8万円まで沈んでいて、どよ〜〜んとしていましたが、今週はやってくれました。一気に私の資産も高値更新中です。

3月に5万円ぽっきりで始めたFXも早3ヶ月、現在の総資産は5万円から144,338円になりました。

私の投資・投機スタイル

さて、今回が第2回目のこの「夢は億トレ!」ブログなので、私の投資・投機スタイルについてまずは話したいと思います。

そして、その分析と予測、そして戦略の考え方を共有したいと思います。

投資・投機スタイル

私の分析と予測は、基本的にはファンダメンタルズはほどほどに、優先度として以下の順で予測しています。

取引通貨ペア:主に豪ドル円

1)チャートパターンと注目価格(プライスアクション)

2)エントリーとクロージングに平均足(5分、30分、2時間)

3)機関投資家、ファンド勢、投機筋のポジション報告

4)国債利回り

5)当日株式相場のセンチメント

6)ファンダメンタルズ

以上の項目を詳しく分析、そして慎重に時には大胆にエントリーしていく。そして、決めた利食いポイントではしっかり利食いをするというスタイルです。

今週の予想とその分析はどうだったのか?

今週は44,000円もの利益確定を得られましたが、その分析と戦略はどうだったのか共有します。

まず、チャートからですが、今週終わった後の予想なので、今週のローソク足が見えてしまっていますが、先週ではまだまだ豪ドル(オージー)円は買われ過ぎと言われていた状況でした。

豪ドル円週足チャート(6/12現在)

豪ドル円週足チャート(6/12現在)

私のチャート分析では、

1)オージー円の週足75週線を上抜けし、77円に迫る勢い。いつかは移動平均線に戻ってくる

2)もし、下げに転じるなら大きな下落が見込めるかも

3)もし、下げに転じた場合は、オージー円200日平均線、日足一目均衡表基準線、週足75週移動平均線のどれも72.25円〜72.5円に位置していたため、このポイントが非常に注目される(プライスアクションポイント)価格だと推測

4)機関投資家、ファンド勢、投機筋の豪ドル売りポジションは、ほとんど減っておらず、豪ドルの先安感を捨てていないと推測され、買いポジションを積み上げることはないと予想

5)いつ下げるのか分からないチャート形状だったので、抱えている含み損はなんとか両建てで耐える戦略

6)豪ドル国債利回りと豪ドル円相場の相関性から、利回りの動きを上回り豪ドル円相場の方が大きく上振れているため、そろそろ下落と推測

これらの分析から、今週の相場で下落によくあるチャートパターンが出現したり、株式相場が下げに転じたタイミングで売りを仕掛けていく戦略でした。

実際、今週始めから下落し始め、後半では4時間足では綺麗なヘッドアンドショルダーを形成していました。

こういったヘッドアンドショルダーのネックラインを抜けた後は、そのまま大きな下落とならず一旦どこかで反発することが多いという経験則から、上記3)のポイント72.25円〜72.5円を目処に利食い、ドテン買いでエントリーするという戦略。

そして、反発の利食いは、週足の75本線が位置する74.3円前後をターゲット。

これらの戦略が見事に的中して、大幅な利益確定が実現したって訳ですよ。

注目の来週の分析とその戦略

そして、来週の相場分析とその戦略ですが、チャート(時間足)から予想通り72.5円で切り返し74.2円まで切り上げて、ニューヨーク時間では73.2円まで下落した後73.7円で今週の相場を引けました。

4時間足チャートは綺麗なヘッドアンドショルダーを形成しているので、トレンドの転換と推測します。

そして、今週は大きく下落したんですが、こういう大きく動いた時は大きく跳ねるし、その後は再度大きく下落するような不安定な相場になりやすいんです。

今週後半では東京時間で大きく反発したことと、ニューヨーク時間でもその反発の高値を超えてくることなく引けたので、来週は東京時間から下落圧力が強まると予想します。

では、下落した場合ですが、どこまで落ちるのかですが、チャート的には200日移動平均線の72.2円前後が注目されるはず。

それを割ってきたら、次は、70円の節目が再度注目され始めると思います。

コロナウイルス第2波懸念ニュースが増えてくると思われるので、2番底という可能性も残しつつの取引になると思います。

あと、私の分析で重要な情報として利用しているのは、投機筋や機関投資家のポジション状況です。

この機関投資家のポジション情報をまとめてくれているオーリーchさんのサイトをよく利用させてもらっています。(https://orli-ch.com/toukisuji-chart/)

機関投資家 円ポジション6/9

機関投資家 円ポジション6/9 出典:オーリーchさん(https://orli-ch.com/toukisuji-chart/)

機関投資家 豪ドルポジション6/9 出典:オーリーchさん(https://orli-ch.com/toukisuji-chart/)

機関投資家 豪ドルポジション6/9 出典:オーリーchさん(https://orli-ch.com/toukisuji-chart/)

このグラフは機関投資家、ファンド、投機筋のポジション状況をまとめたものです。

このポジジョン状況から分かることは、6/9時点でオージーのポジションを若干減らしていることです。このポジションが長期ポジションで利食いしたものか、短期ポジションで損切りしたものかまではわかりませんが、おそらくは長期ポジションを利食いし解消してきたと見るべきかと思います。

ここでは画像を貼り付けていませんが、機関投資家はほとんどポジションをスクラッチ状態に解消しており、一方ファンド勢と投機筋は売りポジションキープの状態です。

総じて言えることは、まだまだ豪ドルの先安感を持っていることと、この先これら機関からのオージーの買い上げは見込めないということです。それでも上がる場合は、これらの機関からの「売りポジションの投げ」が始まるということくらいですが、その可能性は低いと見ます。

したがって、来週もまた下げ目線で、上がったところは売り、揉み合いになった場合は、揉み合いから上にオーバーシュートしたら売り、下に抜けても売りという戦略で行きたいと思います。

次回移行のブログの頻度をどうするか?

ん〜次回以降のブログの頻度をどうするか迷っています。

ブログって結構面倒臭いし、記事の執筆もそれなりに時間が掛かるので、相場を見る時間が取られるんですよね。

ま、土曜日にその週の総括と次週の分析・戦略はアップするとして、ウィークデイをどうするかなんです。

毎日は辛いしな。

日々の簡単な結果や戦略の見直しなどあれば、その都度簡単な内容としてアップすることにしましょうか。

まさか、わたしのブログを楽しみにしている人はまだいないと思いますので、適当にやっていきます。

アクセス回数が増えてきましたら、記事内容や頻度もなるべく多くしていきたいと思います。

報告内容は?

日々のブログ内容は、実際の相場と戦略のズレ、エントリーポイントや利食いポイント、ポジション情報などを簡単にまとめてアップしていきます。

週末には、その週の結果と次週の分析と戦略を考察していきます。

月末には、その月の結果報告とします。

最後に今日のコメント

5万円から始めて3ヶ月で約3倍の14万円になって、ちょっと浮かれています。

昨日のよるにヨドバシカメラに行ったら、Jabraというメーカーの完全ワイヤレスイヤホン(その道ではかなり有名なオーディオ・ヘッドセットメーカー)が、通常19,800円がなんと10,000円ではありませんか!

思わず、FXで買ったお金で買うということで、衝動買いしてしまいました!!しかも、2台買いです。1台は息子にプレゼントです。

実を言うと、FXでは今まで儲ったお金で買い物はおろか出金さえしたことがなく、入金しかしたことがありませんでした。この私。。。

今回が初めてのFXで儲ったお金でお買い物。

次は、資産50万円まで増やしたら、パソコンを新調する目標とします。

では、来週も頑張りましょう!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

ケーキ大好きクマさん

【ニックネーム】:ケーキ大好きクマさん 【性別】: 男 【血液型】: A 【職業】:外資系半導体メーカー 【出身地】:北海道旭川市 【趣味】:ピアノ、読書、電子工作、スマホアプリ開発、自転車、FX取引 プロフィール

-FX

Copyright© デジタルネットライフinfo , 2021 All Rights Reserved.