ふるさと納税

【ふるさと納税】はらからの逸品 牛たん 1kgのレビュー

投稿日:

スポンサーリンク

今月というか去年寄付した返礼品がやっと届いた。。。
牛タンです。

今月は、牛タンのレビューです。これはおいしかった~~~!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

今月の返礼品レビュー

返礼品仙台牛タン

返礼品仙台牛タン

【2021年6月以降発送】はらからの逸品 牛たん 1kg

今月2つめのレビューは、宮崎県柴田町の返礼品「牛タン」です。

この返礼品は、さとふるさんで寄付しました。「さとふる」でふるさと納税!

簡単レビュー結果

  さとふるの星評価 4.5点
  私の総合評価
(独断と偏見10段階評価)
8点
  到着までの日数約5か月(12月23日に寄付して、4月9日に返礼品頂きました)
  寄付金20,000円
  コスパちょっと高いと感じる
  質とても良い
  量250gx4パックで4人家族に適量

まずは、簡単レビュー結果です。

まずは、レビュー結果だけ早く知りたい人向けに、簡単にレビュー結果をお伝えします。結果は大満足で、家族もこれはもう一回寄付するということで全会一致。

牛タンは、仙台牛タンだそうです。

コスパはそれほど良くは感じませんが、4人家族には十分な量と、なんと言っても肉厚でジューシーな牛タンです。肉の厚さは詳細レビューで紹介している写真などを参考にしてもらえればと思います。

肉厚はかなり厚い部類に入ります。それでいて硬くはなく、肉肉(にくにく)しく、肉汁が溢れてしっかりとした味を味わえます。

牛肉や牛タンの返礼品で探されている人には、自信をもっておすすめできます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

詳細レビュー

梱包と中身

まずは、外箱の外観からご紹介します。

返礼品 仙台銘品牛タン

返礼品 仙台銘品牛タン

箱の中身には2種類の牛タンが入っている

箱の中身には2種類の牛タンが入っている

見た目はとてもおいしそう!!

牛タンの厚みが5mm以上はありますね。うん、1cmはないです。

仙台牛タンの分厚い肉

スポンサーリンク

スポンサーリンク

仙台牛タン

到着までになんと5か月!

寄付したのは去年の12月23日です。

はい、寄付したのもすっかり忘れていました。5か月してようやく届きました。届いた時思い出すのにちょっと時間が掛かりましたよ。

返礼品を戴くまでに5か月掛かったのは、シャインマスカットの1年に次ぐ記録です。

ま~でも、返礼品はすぐ届くものもたくさんあるけど、人気返礼品(特にメールやYahooなどのニュースサイトで紹介されている人気ふるさと納税返礼品)では、届くまでに非常に時間が掛かりますので、5か月は早い方かもしれません。

この牛タンの特徴

梱包の中には、2種類の牛タンがそれぞれ4パックづつ収められており、合計で1kgになっています。

1種類目は「高級牛タン」、2つめは「仙台牛タン」とあります。牛自体は宮崎県産とか仙台産という訳ではなく、外国産の「ミルクフェッドヴィール」という牛で、ミルクで育てられた仔牛のようです。

この牛タンは、タン中とタン元という部位を使用しているらしく、タンの中央あたりから根本に近い肉を使用しているため、柔らかく風味が良いのが特徴のようです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

食べた感想

ホットプレートで焼いたところ

ホットプレートで焼いたところ

実際に食べた感想は、とても肉厚で食べ応え抜群です♪

わたしは良く激安焼肉店にいくのですが、比べちゃいけないと思いますが、そこで食べる牛タンはとても薄く、味がそっけないんですが、この牛タンの肉の肉汁が豊富なのでしょうかとても味が濃厚でかつ柔らかいです。

肉好きの人には、病みつきになりますよ。

仙台の人は、いつもこんなおいしい牛タンが食べれるのかな~~?いつも食べてるわけじゃないと思うけど。。。

やっぱり牛タンの調理方法は焼肉ですよね。

でも、牛タンにはおいしい調理方法があるようです。私はいつもホットプレートで焼いています。今回も、高級牛タンの方はホットプレートで焼いて食べてしまいました。。。

箱の中には、おいしく食べる方法が紹介されていました!

この返礼品で紹介する調理方法では、ホットプレートはおすすめしていませんが、十分おいしかったです。

牛タンのおいしい調理方法

解凍方法

まず、この牛タンはクール宅急便で冷凍状態で届きます。解凍方法は冷蔵庫の中で24時間を掛けて解凍します。

急いでいる場合は、袋のまま流水解凍で30分で解凍できるようです。

ドロップ(水分)の拭き取り

解凍した牛タンを袋から出し、解凍したときの水分をキッチンペーパーでしっかりと拭き取ります。しっかり拭き取らないと、肉の臭みが出る場合があるようです。

焼き方

そして、焼き方は、なんとフライパンで焼きます(普通、焼肉にはホットプレートだと思っていました。。。)

フライパンを熱して油をひいて、焦げないように数回ひっくり返しながら「強火」でさっと焼くそうです。

あまり焼きすぎると、肉のうま味が抜けて、硬くなるので、焼き過ぎには最新の注意を払います。

ホットプレートを使用すると、肉の臭みがでる場合があるらしいので、フライパンでさっと強火で焼くのがおすすめのようです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

食べ方

そして、食べ方にも拘ります。

浅漬けなどと一緒に、塩コショウ、一味唐辛子で頂きます。

肉には味が付いているので、塩やレモン汁、そのままでもとてもおいしかったです。

牛タンにワサビをつけて食べるのもとてもおいしかったですね。

誰がワサビを付けて食べようと思ったんでしょうね。ワサビはおいしいです!

最後に

今回は、宮崎県柴田町の返礼品「牛タン1kg」を戴きました。とてもおいしかったです。今年はもう一回同じ宮崎県柴田町に寄付をさせていただく予定です。

ただ、返礼品が届くまでの日数が約半年と非常に時間が掛かったのも事実で、何かのお祝いやご馳走の準備に合わせて返礼品の到着を見込んでいると間に合わないこと考えられます。ご注意ください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

ケーキ大好きクマさん

【ニックネーム】:ケーキ大好きクマさん 【性別】: 男 【血液型】: A 【職業】:外資系半導体メーカー 【出身地】:北海道旭川市 【趣味】:ピアノ、読書、電子工作、スマホアプリ開発、自転車、FX取引 プロフィール

-ふるさと納税
-,

Copyright© デジタルネットライフinfo , 2021 All Rights Reserved.