格安SIMの神プランはどれだ?

インターネット

【料金比較】格安SIMの神プランはこれだ!データ通信プランおすすめ

更新日:

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ただ安いだけじゃない。でも、使い勝手や通信速度、安定性などの付加価値が高い格安SIMサービスや格安スマホを選びたい。そんな風に考えている人は、多いはず。

今や格安SIMはかなり市場に浸透して、ただ安いだけじゃなく、各社の得意なサービスを合わせて魅力的なサービスやキャンペーンを展開しているんです。どうせ安く使うなら少しでもお得に色々なサービスを利用できたらいいじゃないですか〜。

で、各社の格安SIMサービスを徹底比較して、自分がいいなーと思っている格安SIMをみなさんと共有したいと思います。是非、格安SIMを選ぶ際に参考にしてもらいたいと思います。

スマホの買い替えで格安SIMも検討

実は、今使っているスマホ(Zenfone2)もかなり古くなったので、息子が高校に合格したら、息子のスマホを買い換えるのと合わせて自分のスマホや格安SIMも買い換えようという策略です。

息子が合格したら、妻の財布の紐もゆるゆるに緩むと期待しています。

先ずは、スマホの購入前に格安SIMを調査して、後からスマホを単体で購入しようと思っています。

スマホはどれを購入したら良いか、格安SIMの対応しているLTEバンドとスマホが対応しているバンドと合わせないといけないのですが、よく分からない人は、格安SIMとセットで販売しているスマホを購入すれば間違いありません。

今回は、データ通信用の格安SIMから調査して行きます。

格安SIMを比較する時、確かに価格が安い事が最優先ですが、何かプラスアルファが欲しい、ガツンと何かパンチが効いたサービスはないものかと物色しました。

そこで、私がいいな〜と思うもの、私が契約したサービスを紹します。

データ通信格安SIMの選択肢

SIMカード

そもそも格安SIMには、どんな選択肢があるのでしょうか?今や1社や2社どころではなく、約18社以上もの会社が乱立している状況なんです。

だから、ただ安いだけじゃ勝ち残れないそんな市場になっているんですね。

ここでは、多すぎるので、18社に絞って紹介します。

MVNOサービス

MVNOとは、詰まる所格安SIMを提供する会社です。

携帯電話キャリアと言われる通信事業者から携帯電話回線を借りて、安く携帯電話サービス(SIM)やスマホを提供しているんです。

b-mobile、BIGLOBEモバイル、DMM mobile、DTI、IIJmio、LINEモバイル、mineo、NifMo、nuroモバイル、OCNモバイルone、u-mobile、UQモバイル、イオンモバイル、エキサイトモバイル、スマモバ、ロケットモバイル、楽天モバイル、LIBMO。。。

ざっと挙げただけでも、これだけあります。これ以上あります。

すごいの一言です。ただ安いだけだと、契約を獲得できないので、各社それぞれ強みを生かしてサービスを展開しています。その強みや他と変わったサービスがポイントです。

データ通信プランの料金比較

データ通信プラン料金比較

でも、やっぱり安いは重要です。しかも、家族4人の通信料金となると切実です。

まずは、鉄板、安いサービスから探していきます。

データ通信などの容量などにもよるし、通話サービス有無や5分間何度でも通話し放題などありますが、まずは純粋にデータ通信プランを比較してみます。

データ通信プランとして、1GB以下、3GB、5GB、10GBとそれ以上20GBやデータ通信し放題で、1MBあたりの料金(例えば、1GB 1000円なら、1000円/1000MB= 1円/MB)で比較します。

使い放題の場合には、30GBとして計算しています。

純粋に同じ条件にはなりませんが、データ通信量に対する料金での比較です。

では、早速比較表です。

 MVNO
サービス
 <3GB 3GB5GB 10GB >20GB SMS特徴
 nuro mobile
詳細→
850円
(0.43円)
1,050円
(0.35円)
 1,450円
(0.29円)
2,450
(0.25円)
- 150円SONY Xperia購入プランあり
nuro mobile
ソフトバンク回線
詳細→
980円
(0.49円)
2GB
1,780円
(0.36円)
SMS無しソフトバンク回線
 @モバイルくん
詳細→
 -934円
(0.31円)
1,810円
(0.36円)
 3,619
(0.36円)
 -120円
 exciteモバイル
詳細→
 660円
(0.66円)
1GB
 880円
(0.29円)
 1,450円
(0.29円)
 2,380円
(0.24円)
 -140円新春キャッシュバックキャンペーン
 DMMモバイル
詳細→
 480円
(0.48円)
1GB
 850円
(0.28円)
 1,210円
(0.37円)
 2,190
(0.22円)
3,980円
(0.20円)
20GB
150円シェアでお得

バースト機能あり

 OCNモバイルone
詳細→
 900円
(0.27円)
110MB/日
1,100
(0.37円)
 1,450円
(0.29円)
6GB
2,300
(0.23円)
4,150円
(0.21円)
20GB
 120円通信容量毎日リセット
1日110MBだがかなりお得感あり
 u-mobile
詳細→
 790円
(0.79円)
1GB
 900円
(0.3円)
 1,480円
(0.30円)
- 2,480円
(0.08円)
使い放題
 150円使い放題が安い
 u-mobile-s(*1)詳細→880円
(0.8円)
1GB
1,580円
(0.53円)
 2,980円
(0.43円)
7GB
 - 4,980円
(0.17円)
30GB
 SMS無しソフトバンクiPhoneが使える
 LINEモバイル(*2)
詳細→
500円
(0.5円)
1GB
1,110円
(0.37円)
1640円
(0.32円)
 2,640円
(0.26円)
 -120円(*2)LINE、SNSだとカウントフリー
 BIGLOBEモバイル
詳細→
-900円
(0.3円)
 1,450円
(0.29円)
6GB
 2,700円
(0.22円)
12GB
 4,500円
(0.22円)
20GB
 120円販売端末にiPhone6Sがある
 LIBMO
詳細→
 -880円
(0.29円)
 1,480円
(0.3円)
6GB
 2,280円
(0.23円)
- 140円
 UQモバイル(*3)
詳細→
 - 980円
(0.33円)
 --1,980円
(0.07円)
使い放題
500kbps
0円500kbpsの使い放題は使える
 AIRSIM
詳細→
 590
(0.59円)
1GB
 820円
(0.27円)
 1,180円
(0.24円)
 2,050円
(0.21円)
 5,000円
(0.2円)
25GB
 150円3GB,10GBプランで1MBあたりのデータ通信料金が最安
 mineo
(マイネオ)(*4)
詳細→
800円
(0.8円)
1GB
 900円
(0.3円)
1,580円
(0.26円)
6GB
 2,520円
(0.25円)
 3,980円
(0.2円)
20GB
0円パケットシェアやプレゼントが可能
 楽天モバイル(*5)
詳細→
-900円
(0.3円)
3.1GB
1,450円
(0.29円)
2,260円
(0.23円)
 4,050円
(0.2円)
 120円
DTI
詳細→
600円
(0.6円)
1GB
840円
(0.28円)
1,220円
(0.24円)
 2100円
(0.21円)
2,200円
(0.07円)
使い放題
 150円使い放題プランでは神
 DTI (*6)
詳細→
 -- 2,430円
(0.34円)
7GB
YouTube/
Twitter
見放題
 --SMS無しYouTubeなら見放題
 b-mobile
詳細→
 500円
(0.5円)
1GB
 1000
(0.33円)
 1,500円
(0.3円)
 - - 130円
 b-mobile-S(*7)
詳細→
880
(0.88円)
1GB
 1,580
(0.52円)
 2,980円
(0.42円)
7GB
 - 4,980円
(0.17円)
30GB
SMSなし少ないソフトバンクiPhoneが使えるMVNO
 IIJmio
詳細→
 - 900
(0.3円)
4GB
1,520円
(0.38円)
7GB
2,560円
(0.23円)
11GB
-ドコモプラン140円、auプラン無料
 NifMo
詳細→
 640
(0.64円)
1GB
 900円
(0.3円)
 1,600円
(0.23円)
7GB
 2,800
(0.22円)
13GB
- 150円人気の5〜7GBプランで最安
 スマモバ
詳細→
 1,580
(1.58円)
1GB
 -2,480円
(0.49円)
 -3,480円
(0.11円)
使い放題
 SMS無し
 ロケットモバイル
詳細→
 590
(0.59円)
1GB
 840円
(0.28円)
1,200円
(0.24円)
 - 3,950円
(0.2円)
20GB
 150円

*1: ソフトバンクSIMプラン
*2: LINEモバイル 1GBはカウントフリープラン、3GB以上はコミュニケーションフリープラン、SMSなしでもLINEアプリは使用可能
*3: UQモバイル SIMのみ購入の場合、3GBプラン、無制限(500kbps)の2種類のみ
*4: mineo ドコモプラン
*5: 楽天モバイル データ通信プランは、組み合わせプラン
*6: DTI 7GプランにYouTube/Twitterは見放題付き
*7: b-mobile-S ソフトバンク回線プラン

スポンサーリンク

スポンサーリンク

輝くデータ通信最安プラン

合計金額としてだけではなく、今回は1MBあたりのデータパケットの料金でも比較しましたので、データ通信単価が最安プランを紹介します。

もちろん、プラン料金としても安いサービスになりますね。

<3GBプラン

DMMモバイル 480円 (0.48円) 1GB

DMMモバイルは、1GBクラスではぶっちぎりの安さ。なんと、480円ポッキリ。

データ通信はあまりしない人には、このプランが最適ですね。でも、今回は通話なしのデータ通信プランを選びましたので、データ通信プランを契約してあまり使わないなんて人いるのかな?

OCNモバイルone 900円 (0.27円) 110MB/日

1MBあたりのデータ通信単価も文句なく、また1日ごとにデータ通信カウントをリセットしてくれるのは、別の使い方で重宝します。

OCNモバイルoneは、月単位に直すと、110MB x 30 = 3.3GBなので、<3GBクラスではかなりお得感はあると思います。

合わせて読みたい

子供向けにデータ通信をある程度制限したいなどには、ぴったりのプランです。現在、私の息子にはこのプランを使用して、YouTubeを何時間も観ると言うことを制限しています。いいですよ〜。この使い方。おすすめです。

子供用格安スマホってどれがいい?子供におすすめのあります。

3GBプラン

AIRSIM 820円 (0.27円)

人気の3GB、10GBクラスで月料金が最も安いのは、AIRSIMです。あまり聞かないMVNOサービスですが、すごいの一言。

5GBプラン

NifMO 1,600円 (0.23円) 7GB

最も契約数が多いとされる5GBプランで、堂々最安。使えます。ただし、他に比べて7GBまでのデータ通信容量なので、月料金では高めとなっています。

10GBプラン

DTI 2100円 (0.21円)

DTIは、10GBクラスや使い放題では、他の追随を許さない状態です。YouTubeなどの動画閲覧が多い人は、迷わずDTIですね。

AIRSIM 2,050円 (0.21円)

3GBクラスに続いて、10GBクラスでも最安に輝きました。月料金、単価とも文句のつけようがありません。

>20GBプラン

DTI 2,200円(0.07円)

DTIは、高容量プランでは敵なし状態です。

最安、神プランはこれだ!

すごいこと

全プランの中でも最もお得なのが、AIRSIMです。なんと、人気3GBクラスプランで、たったの820円です。1MBあたりの単価でも、0.27円という神プラン。これにすっきゃないですね。

更に更に、ですよ。指定のゲームをプレイするだけで月料金がタダになっちゃうと言う正真正銘の神プランです。

AIRSIMの詳細→

動画を思いっきり見る人へのおすすめ

DTI 7GBプラン(Youtube・Twitterなら見放題)と言うプランは、実質無制限です。

だって、データ通信では、ほとんど動画(YouTube)が支配的でしょうから、それ以外で何GBも使用するケースはあまりないですよね。

Youtubeなどの動画が見放題なので、全くデータ通信容量を気にせず、まあ、仕事でデザリングを使用してメールでデータ通信とか大きなファイルなどをダウンロードしたりあるかもしれませんね。そんな時でも、7GBあれば十分だと思うんです。

だけど、DTIには、別に「つかい放題プラン」と言うのあって、なんと2,200円です。

10GB、>20GBプランでは、1MBあたりのデータ通信単価もかなり下がる中、DTIの使い放題プラン2,200円が圧倒的低価格でぶっちぎりの最安プランです。

DTI つかい放題プランの詳細→

家族で使うなら、シェアがおすすめ

家族

今は、携帯電話は家族で契約して使うものになっています。

家族で使う場合には、大容量プランをシェアして使用することで、データ通信の単価を低くして契約できるのでとってもお得なんです。

お父さんはそれ程データ通信しないかもしれないし、息子や娘は比較的大容量が必要と言ったケースで、お父さんのデータ通信の単価もみんなまとめて安くできちゃうのが、家族シェアです。

比較的どのMVNOでも家族シェアサービスを行なっているので、積極的に利用したいですね。

家族シェア対応MVNOサービス

mineo: 公式サイト→
BIGLOBEモバイル: 公式サイト→
LIMBO: 公式サイト→
DMMモバイル: 公式サイト→
exciteモバイル: 公式サイト→
OCNモバイルone: 公式サイト→

 

LINEは定番、でもLINEを使う際の注意すべき点があります。

LINEは、今やスマホユーザーにとって必需品です。そんなLINEやSNS利用では、カウントフリーになるLINEモバイルもおすすめです。

特に、LINEの無料通話(トーク)もカウントフリーなので、通常の携帯電話ではなく、LINEで通話すると言う人にも朗報です。

LINEモバイルの 詳細→公式サイト

注意すること

通常LINEで無料通話などを使用するには、データ通信プランではSMS対応SIMが必要なのです。SMS対応のSIMでないと、個別の電話番号が付与できないので、LINE無料通話はできないんです。

ただし、LINEモバイルのユーザーであれば、SMSは不要です。

LINEモバイルのデータ通信プランでは、SMSなしを選んでも、LINE無料通話が使えちゃいます。一応、LINEモバイルのサイトで詳細確認してください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ソフトバンクのiPhoneを使いたい時の注意点

ソフトバンク回線

最近、ソフトバンク回線のMVNOサービスが出始めてきました。

今までは、ドコモ回線のMVNOサービスしかありませんでしたが、次第にau回線やようやくソフトバンク回線を使用したMVNOサービスが出てきました。

ソフトバンクスマホやiphoneが、条件によってはSIMロック解除をしなくても使用できちゃうのは嬉しいです。

iPhone4以前の機種には未対応とのことなので、iPhone5以降であれば使えそう。。。

タンスで眠っているiPhone5も使えるな〜(タンスに入れている人なんていないよね)

ソフトバンク回線対応MVNOサービス

u-mobile:公式サイト→
nuro mobile:公式サイト→
b-mobile: 公式サイト→

SONYのスマホXperiaが買える格安SIM!?

格安SIMを提供しているMVNOの会社の中で唯一、nuro mobileではSIMとスマホセット販売で、なんとSONYのXperia(エクスペリア)が買えちゃいます。

更に、キャッシュバック(7,500円)、SONY製品に使えるクーポン(1000円)のキャンペーン中です(2018年2月末まで)。

格安SIMで、Xperia(エクスペリア)が買えるのは、心が動きます。

最安でないけど、データ通信の単価も安いし、あ〜エクスペリア欲しいな〜。

nuro mobileでXperia(エクスペリア)の月料金シミュレーションと詳細を調べてみる →詳細はこちら

で、結局どれにするの?

で、結局私はどれにするかと言うと、やっぱりAIRSIMの10GBプランですね。なんと言っても1MB単価がもっとも安く、しかもゲームをするだけで月料金がタダになるなんて言う夢のようなプランですよ。

これは、契約しかありません。

でも、最後に紹介したnuro mobileもいいですね。

息子と私と2回線分を契約です。新端末は、Xperiaで、家にある端末も使用して有効活用♪

あとは、息子の受験合格でスマホゲットです。

是非みなさんも格安SIM選びには参考にしてみてください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

ケーキ大好きクマさん

【ニックネーム】:ケーキ大好きクマさん 【性別】: 男 【血液型】: A 【職業】:外資系半導体メーカー 【出身地】:北海道旭川市 【趣味】:ピアノ、読書、電子工作、スマホアプリ開発、自転車、FX取引 プロフィール

-インターネット
-, ,

Copyright© デジタルネットライフinfo , 2021 All Rights Reserved.