虫歯

子供の虫歯予防で効果的な4つの方法。目指せ虫歯ゼロ!

更新日:

スポンサーリンク

49%、この数字は子供の虫歯の割合です。実に、二人に一人が虫歯という現状です。あなたのお子さんも虫歯ですか?

当サイト管理人の私の子供たちは、2人とも虫歯ゼロです。虫歯にならないためには、どんなことが効果的なのでしょうか。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

昔は、95%の子供たちが虫歯だった!

H28年は49%の子供たちが、虫歯との統計が出ています。

この数字って結構大きいと見るべきか、少ないと見るべきでしょうか。
この文部科学省の結果からH28年では、虫歯である人の割合が49%であるのは確かに大きい数字なのですが、なんと昭和55年前後では90%を超えていて、特に高校生では95%を超えています

尚、この調査の対象者は、18才以下の子供たちです。

驚きの数字ですよね。

文部省学校保健統計調査結果

出典:H28子供の虫歯の文部科学省の調査結果 http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2017/03/27/1380548_01.pdf

昭和55年をピークに徐々に減ってきて50%を切るまでになってきています。

このグラフだけを見ると、これは激減ですよね。なぜ昭和55年前後はそんなに虫歯率が高かったのか、歯磨きをきちんとしていなかったのか、虫歯菌が原因なども考えられますが、それにしても多すぎます。

虫歯菌の存在

歯磨きの習慣がやはり虫歯に対する影響が大きいことは、言うまでもありません。中には歯を磨いているけど、虫歯になってしまうと言う人もいるとよく聞きます。

欧米では、歯磨きの習慣は一日4回も磨くと言う人がかなりいるらしいのですが、食べた後に必ず磨くと言うのです。

虫歯菌

昔から虫歯は虫歯菌によるものとよく聞きますね。子供の虫歯は、小さい頃に親からの口移しや、スプーンを経由して虫歯菌を移してしまうと言われます。

これは、あながち嘘ではないようで、虫歯の原因に有名な「ミュータンス菌」とあまり良く知られていない「ラクトバチラス菌」と言う菌が原因と言われています。

ミュータンス菌

ミュータンス菌は、主に歯垢に住み付き、カルシウムを溶かす働きがあり、虫歯を作るんですね

ラクトバチラス菌

ラクトバチラス菌は、歯に付着することは出来ないため、ミュータンス菌によってカルシウムが溶けた箇所に住み付き虫歯を進行させるんです。

虫歯の海外事情

外国人の歯磨き

私が以前オランダに移住した経験があり、オランダの歯科事情を少しお話しします。

オランダでは、日本と同じような歯医者さん(タンドアーツ)があり、治療自体もそれほど日本と大きく異なっているということはありません。

ただ、診察台(あのリクライニングチェアにライトが付いているやつ)の数は、日本よりも圧倒的に少ないと感じました。

また、オランダの会社での虫歯である人の割合は、非常に低い印象です。一人一人聞いたわけではありませんが、虫歯の話をした時に、虫歯の人は周りにはいなかったんです。

オランダではオーラルケアの意識が高く、虫歯予防が非常に進んでいて、半年に1回のチェックアップ(歯科検診)をしなければいけないルールとなっていました。

ライオン(株)のアンケート調査でも、欧米のオーラルケアに対する意識の高さは非常に高いと言えます。特に、歯科検診やデンタルフロスの使用、予防歯科の知識については、日本とは比較になりません。

参考:【日本・アメリカ・スウェーデン 3カ国のオーラルケア意識調査 Vol.1】https://www.lion.co.jp/ja/company/press/2014/pdf/2014023.pdf

チェックアップを受けないことも出来ますが、受けないで虫歯となった場合は、掛り付けの歯科医では診察を診てもらえなくなります

また、歯磨きの習慣予防知識は日本よりも高いと感じました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

虫歯予防の効果的な方法とは

歯ブラシを持った女性

このように虫歯をゼロにするには、定期的な歯科検診、歯磨きとその予防知識が必要だということです。

虫歯は、3歳時までに虫歯菌が混入しなければ、虫歯にならないと言われますが、既にに虫歯になってしまった人は、この虫歯菌をやっつければいいと言うことになります。

でも、やっつけるって言っても、どうやって?

1. 虫歯菌除去の歯磨き粉

ミュータンス菌やラクトバチラス菌は歯垢を温床としてそこから虫歯が進行させてしまいます。この歯垢をしっかり除去してあげればいい訳です。

歯磨き粉(ブリアン)が今話題になっています。虫歯菌に強い口内の善玉菌が、ミュータンス菌の温床となる歯垢を除去してミュータンス菌が付き難くさせます。





2. 歯の再結晶化

虫歯は、いわばエナメル質からカルシウムが溶け出す現象なので、カルシウムを補うことで歯の再結晶化を促すことができます。虫歯になりかけた歯を再結晶化することで、歯垢が付きにくい歯になります。

でも、歯の再結晶化は唾液に溶けたカルシウムからしか歯に補給されません。この再結晶化を世界で初めて実現したグリコのポスカで、虫歯に成り掛けの歯を修復してくれるんです。

3. デンタルフロス

虫歯予防に効果が高いものとして、デンタルフロスの使用が挙げられます。一日1回のデンタルフロスで虫歯を劇的に減らすことができるんです。

デンタルフロスの効果的な方法は、一日1回を心がけ、特に歯磨き後にデンタルフロスをすることなんです。

どうして、歯磨き前じゃダメなのって?

これは、歯磨き前に行うと、せっかく綺麗になった歯間に、歯磨きの際のブラッシングで歯垢や食べかすを詰めてしまう可能性があり、それが虫歯になる可能性があると言うわけです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

4. 電動歯ブラシの威力

うちは子供が2人いますが、どちらも学校での歯科検診は常に「A」です、今までA以外取ったことがありません。

これは自慢以外の何者でもないのですが、確かに小さい頃は私が磨いてあげていました。

今では、磨いてあげていませんが、やっぱり「A」を持って帰ってきます。

小さい頃から虫歯にはならないように磨いてあげていたので、虫歯菌は少なかったのかもしれないですが、一つ思い当たることがあります。

一日1回の電動歯ブラシでも十分効果的?

うちでは、一家揃って電動ハブラシを使用しています。

自分で磨くより、早く、尚且つ綺麗に磨けます。

ツルツルになりますね。

子供達は、電動ハブラシで毎晩1回だけ磨いていますたった1回だけです。

毎朝磨きなさい!といっても朝は磨きませんね。とほほ。。。

夜寝る前にその日1回だけ磨きます。電動ハブラシです。

このままだと虫歯になるだろうな〜と思っていても、いつも2人とも歯科検診ではやっぱり「A」を持って帰って来るんです。

色々調べて見ると、電動ハブラシでは、小刻みに手を動かさないことが効果的とのことです。まさに、子供は丁寧に小刻みに手を動かして磨くことはしないので、打って付けですね。

ただし、ブラシは定期的にきちんと交換してあげないと逆効果です。歯茎を傷めたりすることもあります。

電動ブラシのデメリット

電動ハブラシは、少し高めです。

また、交換ブラシも高くランニングコストはそれなりに掛かってしまいます

でも、電動歯ブラシ本体は家族で使用できるので、交換ハブラシ部分だけ家族それぞれのブラシを用意すれば良く、一度購入してしまえば交換ブラシのみのランニングコストになります。

電動ハブラシは、早く、綺麗に、しっかりと磨いてくれるので、おすすめです。

おすすめ電動歯ブラシ

電動歯ブラシは、ブラウンがおすすめです。

なぜか?

それは、コストコで替えブラシが安く買えるので、家族の分も含めて、まとめ買いでお安く上がります。

 

それでもやっぱり虫歯になったら

虫歯になったら、早めに歯医者さんに診てもらった方がいいでしょう。1日で治療が終わる歯医者さんもあって、忙しい人にはおすすめです。一日で治療が終わる歯医者さんの詳しい情報はこちら(ブランパ銀座虫歯治療が1日で完了する、通わなくていい歯医者 

歯医者さんに診てもらう必要がある場合には、治療に時間がかかったり、通院が何回もあって面倒ですよね。

最近の虫歯治療は、かなり進んでいて、3Dカメラで口の中や歯を撮影して、その場でセラミックを削り出して、その日のうちに治療してしまうと言う最新治療まで出てきています。

会社員など忙しいお父さんには嬉しい歯医者もあるんです。

でも、有象無象ある歯医者には、削らずに治せる虫歯でも削って治そうとしたり、必要ない治療を進めたりすることがあります。歯医者さんもビジネスですから。。。

ドックベスト虫歯治療最前線
歯医者が怖い人必見!歯を削らない虫歯治療ドックベストを体験してみた!

「ドックベスト」って聞いたことあります?これって最新の歯科治療法の名前です。 なんと、今の歯医者さんって削らずに虫歯を治療するんですよ!? 今ままでの虫歯治療と言えば、虫歯部分をドリルで削って、銀歯を ...

続きを見る

最近では、昔と違って虫歯を患っている人の割合がかなり低くなってきていることから、歯医者さんも経営が厳しいところが多いのでしょう。だからと言って、歯医者さんを誰でも、何でもかんでも信じていたら、自分の歯が無くなってしまいます。自分の歯は、自分で守りましょう。

最後までお読みいただき有難うございます。
もしよろしければ、シェアして頂けると幸いです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

ケーキ大好きクマさん

【ニックネーム】:ケーキ大好きクマさん 【性別】: 男 【血液型】: A 【職業】:外資系半導体メーカー 【出身地】:北海道旭川市 【趣味】:ピアノ、読書、電子工作、スマホアプリ開発、自転車、FX取引 プロフィール

-虫歯
-,

Copyright© デジタルネットライフinfo , 2021 All Rights Reserved.